【40代、今考えてること】片付ける、そして整理する、記憶する、そしてどんどん使う

 毎月収納チェックを月はじめか終わりにしています。模様替え、片づけで、今度は新しく 
何かを使いたい(はさみでも、服でも) 

1.誰でも見つけることが出来る 
2、誰でも取り出せることができる 
3、誰でも使った後そこにしまうことができる。 

兼業主婦にとっては自分だけが働くわけにはいかない。 

4、そのものは今使うものか、それとも数ヶ月、あるいは1年後使うものか。あるいは捨
てられないけど「いずれかならず使うものか」 


 少なくとも1ヶ月に一度は いろいろなものを全部(そう、全部です)出します。
食器棚とか戸棚など特に。出し入れが激しく乱れやすいところ。

 出して拭くというとても単純そうに見えてとても大変な仕事です。

冷蔵庫は1週間に一度。
 
1ヶ月に一度、押入れ。戸棚。食料倉庫。タンク下のなべなど。 

2ヶ月に一度、衣料類。引き出し。好きな布や洋裁の道具。

3ヶ月に一度は本棚。本。

半年に一度靴箱を(夏靴と冬靴の配置換えを考えて)。

半年に一度はクローゼットの衣替え。

全部中身を出して、全部下の敷いてるカバーをかえ(あるいは新聞をかえ)また配置換えします。
どこでも(冷蔵庫以外は)3時間はかかります。


 冷蔵庫なら毎木曜の午後。、
 
 その他の棚とか食器棚とか収納場所などは月末の木曜の午後に、全部出し、下に敷いてある新聞紙
や食器棚シートなどを取り、一度拭き直し、また新しいシートを敷き、また収納しなおす、という
大変力が要る作業をします。 

 整理整頓をキープしたくても、やはり整理整頓したと 思っても絶えず物が動くということ
で実感しています。 

 掃除も決めています。
働く主婦にとって、毎日することの継続って本当に難しいから。

出来るだけ週の習慣の継続( たとえば週に1度は冷蔵庫の電源を切って中を掃除する)は
実行しています。

 掃除は週に一度の徹底です。 
 トイレ掃除の徹底とか、窓拭き、などやシーツ換え、台所、掃除機ですみずみまで吸う、
 これは金曜の朝とか土曜の夕方か朝にします。
 
 あまり使わないテーブルを吹く、は週1度です。窓拭きでも週1でやっています。
これは金曜の朝とか土曜の夕方か朝にします。

 冷暖房の排気口とか台所の通気口、など大物は半年に一度です。照明も半年に一度。
ふたをのぞいて内部を吹きます。排気口などは全部取り外して中のフィルターも拭きます。

 大きなところ、たとえば窓のカーテンなどの洗いはレースなら半年に一度、布なら2年に
一度。これは日曜ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 月末とか週でも(主に木曜が週1掃除の日)大体木曜の午後休診の時に収納チェックの日と
しています。

 仕事してるから時間を惜しんでです。毎日もうちょっと 出来たらいいけど・・かえって時
間がないほうが 絶対この日と決められるからいいかもしれませんね。  

 私自身は「もったいないから使う」ということをモットーにしてあるほう 
です。もったいないから使わないとどんどんモノがたまり、ついにはもののお化けに家を
とられそう、という例を親族で見ております。「あまりにものをためすぎる例」の反対に
ものには「使命がある。使われるから作られたんだ。その使命を守り、使ってやろう」と思
うのです。

1、そのため収納しなおしということは、ものを使いやすいように配置換えということ
2、ものを記憶にとどめること。
3、それで収納してあるものをどんどん使うこと。

 つまり物、冷蔵庫のもの、服、その他なんでもそうですが一番かわいそうなのはそこにあ
るのに忘れ去れてしまい、使われなくなること。

 物を貯蔵でなく死蔵してしまうこと。これぞもったいないと思うのです。でまた買い換え
るとか忘れて買いなおすとか・・何のために蓄えているんでしょう。これじゃ物がかわい
そうですね。

 どんどん外に出しどんどん使う、それをしたいがために収納しなおしをマメにしています。

行が不ぞろいなのはあくまでワープロ編集なので、ご容赦ください。

エッセイ集その5  2006年から

耳鼻科50音辞典フロントページへ戻る