【エッセイ】主体性をもつ「いい人」
エッセイ 若い方々に いいひとといわれたときからの続き
 よくお若い方は いい人といわれるのを嫌う、あるいはそんなことはないとか いうこともあります。 
 人によく思われたいからいいひとを演じてるといわれるかたも います。 

 人に、あなたはいい人になれ、いつも笑えと言葉で突かれた、そういわれたから、その人に気に入られようとして、右にいく 
 別の人に、いつもニヤニヤ笑っていてはだめだ、たまには笑うのをやめろというと、ああ、そうかなあと、左にいく・・ 

 いい人らしくしろといわれたから、右にいく 
 いい人もあきたなあといわれたら、いい人ぶるなといわれたらワルぶって左にいく・・ 

 こういうことで「主体性のないままいい人」を演じてると 、またその人に気に入られようとして、のいい人、人の目で
決まるいい人を演じると疲れてしまいます。 

 ある人にとってはいい人とは「絶対怒らない人」、ある人にとってはいい人は「たまにガツンと言う人」
どっちの目にも気にいられようとすると、どっちにいったら解らなくなります。

 でも社会に出たら「いい人にならないといけない」こともあります。しかしいろいろな人は人生も考えかたも違う。
 

 あなたにとっての「いい人」を考えてみてはどうでしょうか?

 「ほかならぬ私自身」考える事があって「いい人になりたい」から右に「私が」歩む。 
 考えることあって「いい人と思われたい」と自分でしばらくは 貫こうと思ったら「自分で自らいい人とは何か」を考えつつ
「私が」右の道を歩む。そしてしばらく歩んでいく。 

 いい人と思われたくなくアウトローでありたいと「私が」思ったら 左へ寄り、また歩む。 

 いい人を続けてみた。でもたまに脱線したいなと思ったら、あるいは無理があるな、疲れているなと思ったら「あえて」
「私が」少し左による。 

 アウトローでいってもやはり人に合わせるのも大事だなと思ったら「私が」右による。 

 そういう生き方もあるのです。 

 社会に出ると「いい人」を演じなくてはならないときもあります。その時自主的に右の「いい人」をいってみてください。 
疲れたなと思ったり、あるいはアンチで行きたいなと思ったら 「人の評価とか人の目でなく」「私が」左によってみてください。 

 疲れたら「私が」「私を」休ませてください。  


8月21日


人につかれたから右へいった。押されたから左へ寄った。そうではなくて私が自由に右に一歩歩き、考えるところがあって
私が左に一歩寄る。そういうことの連続としての生活を送れるような人でなければならない。(渡辺和子)

行が不ぞろいなのはあくまでワープロ編集なので、ご容赦ください。

エッセイ集その5  2006年から

耳鼻科50音辞典フロントページへ戻る