【エッセイ】手と手の間に掛かるもの 昔は手間のかかることをした。 手間のかかること、渋柿をむいてつるしたり、着物の長じゅばんに襟をつけたり、御節を作ったり、つけものをつけたり。 今はすべて売ってる。すべて買ってすべて捨ててもいいんだ。 でも手間。家族と手間のかかることをする。 手間がかかる。手を使う・・手間のかかったことはなぜか手が覚えている。 だから着物を着る。だからゆずからお酒を造る。 もしかして祖先、そう、身内の誰かから少しずつ伝わってきた手が私にあるのではないだろうか? 何十年前一緒に仕事をした家族、その手の間に何かが「架かる」のではないだろうか。 手間のかかるという言葉の語源は違う。しかし手間がかかるとは、人の働く手と人の働く手との間に何かが架かるということではないだろうか
【エッセイ集】その7へ戻る