【エッセイ】謙虚に生きるとは?

謙虚、という言葉って不思議ですね。 

虚実という言葉があるように「虚」と「実」は反対語のはずなのに・・ 

虚言、虚癖、いうなれば虚って「うそ、むなしさ、虚しさ」なんですが。 

それに謙がついている。 

謙ってもともと「へりくだる」の意味らしいです。謙遜の謙ですね。 

この字を使う俳優さんとか有名人にはたくさんいます。 
渡辺謙さんなど、あるいは考謙天皇もそうです。 

なぜ虚(むなしさ)と謙(へりくだる)が融合して謙虚になったのだろうか。 

虚、虚しいことにすらへりくだる・・ということはどういうことなんだろうか? 

いえることは、自分も含め、人間というのはもともと「虚しい」ものかもしれない。今言った言葉、今考えた思いもほとんど消えてしまう・・そういう 
世界に生きてるのかもしれない。そういう「虚しさ」。 

しかしその虚しさに、人間という自分でも解らない、また他人ならなおさら 
解らない、そういう「虚しさ」 

あるいは自分の言葉、自分の愛情が伝わらない、かえってうらまれることもあるという「虚しさ」 

あるいは自分がよかれとしたことも、忘れられていく虚しさ、 

いつも向かっていくものは死という虚しさ・・ 

そういういっぱいの虚しさにすら「虚しいものでも謙(へりくだって)して 
大事にする」けして自分の思いにならない虚しさ、あるいは形にならない虚しさ、裏切られた事柄、けして自分の思うようにならない自分の心、その心の傷を 
癒すことしかすら自分ではできない虚しさ・・それでもその虚しさ、空虚感すら 
大切にする。受けとっていこう、素直に受けとろう、ということなんだろうか? 

そう思うとすっきりします。けしてこの世は、自分の思うようにならない、他人も未来も今も自分も思うようにならない、それを虚しいだけと考えず 
虚しさを神様から与えられた糧として「へりくだって」謙遜していただいて 
熟成させていくことではないでしょうか。 

謙虚って虚しさすら大事にするということかもしれません。人生においての 
いっぱいいっぱいの虚しさすら「ありがたくいただくこと」かもしれません。 

【エッセイ集】その7へ戻る

トップページに戻る

世界中が敵にみえるような日も、自分の思い通りにならないことがあって嘆き悲しんでも・・・、
いつかははいあがって、「あの悲しみには意味があったんだ」と言い聞かせながら、
謙虚に一歩一歩勇気をもって生きていく過程を続けることがこれからもできるように・・と。