【エッセイ】人という字

 人って言う字はノと反対のノという簡単な文字が支えあってる。 
どっちかがまっすぐなわけでない。 
そしてどっちもまったく飾りがない一筋の曲線どおし。 
書く人によっても全然違う曲線。
完全な直線じゃない曲線。
書く人によって角度のかわる曲線。

 それが支えあってる。 

 たった一すじどおし。
 ありのまま、そのままの自分、ありのまま、そのままの相手かもしれない・・・ 
それがお互い見せ合い支えあってる。 

 支えられるほうも心は見せてもかまわないと思う。 
支えるほうも心は見せてもかまわないと思う。 

 支えるほうにも回ってみる。支えられるほうでもいいと思う。
 これがけっこう支えになる。 

 人って漢字は2人がお互い支えあう文字。  

 そのままの自分、そのままの相手かもしれない・・・ 
それがお互い見せ合い支えあってる。 

 よろいを着てるどおしだったら、きっと差さえあっても傷を作りあうだけ。
やはりありのまま、で支えあってる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 こうやっていたい・・けど、それでも片方が外れてもノとして独立もできる、

 カノジョのノ。

 で反対は・・ノの反対のすじ。ひげ親父のひげ。

 ひげも別の漢字の一角になれる。支えあう、にも下にある。合うでは上にある。
 交わるにもひげ親父はいる。なにげに2つも・・


 別々にも行動できるけど、今日はしっかりと人という字を作ってる。

 それぞれ書く人によって違う人という、とっても簡単な漢字を。

 時にはポンッとお互いはなれたとしても、ちょっと戸惑いながらでも、別の字になれる。

 だから人として支えあいたいけど、外れてもOKといえる。

 時に外れてもノはたっていける。意味になれる。カタカナのノに。

 時には反対のひげ親父は別の漢字の中でしっかりと支えを作る役目をしている。

 お互い独立しても生きていけるし、でも「人」としての漢字の中で支えあうこともできる。

 

行が不ぞろいなのはあくまでワープロ編集なので、ご容赦ください。

エッセイ集その5  2006年から

耳鼻科50音辞典フロントページへ戻