【エッセイ】50を過ぎてから 生前整理もかねた1ヶ月半の大片づけ

 年末12月はじめからから1月の15日(もう後ラインは見えてきはじめました)大方づけをしました。死蔵物を一掃して 
すべてのものが使える家にしたい、と相当がんばりました。 仕事してるから徹夜もあったし睡眠時間3時間を1週間くらいつづけた
時もありました。

また正月休みの4日もすべてほとんど大片づけに費やしました。1月の連休も。時間があれば家のものを
だし、しっかりと見て「捨てる」「寄贈する」「利用する」に分けていきました。 

 しかし本当になんと「死蔵物」には使えないものが多かったのだろう。こんなに死蔵していたのか?
相当処分しながら思ったのです。使えないフロッピーデイスクとか、服とか、下着とか靴。 
た。期限が切れたもの、壊れて使えないもの、くたびれた服、タオルの箱,はけない靴・・・
 本当に燃えるゴミ、燃えないゴミの日ごとに大量に出したけど(そのくらい怠慢してたのですね)家がすっきりした。
○初日の出を倉庫の片付けをしながら見たのは初めてです。


1)1つはすべてのものがほとんど今、この時に「使える」家にしたかったからです。

 たとえば服にしろ賞味期限が切れてるもの、古いものはどんどん処分もしました。
が、捨てるのは怖かったです。結局ゴミ袋いっぱいになった服やその周り品をいくつもいくつも
燃えるゴミの日に出して、仮眠した時に「ゴミの中からお化けが出てきておっかけられる夢」さえ
見ました。

「もったいない」を大事にしたいけどイコール「死蔵」でないのですね。

 「もったいない」が変わってくる時代になってると痛感します。 

 不要なものはどんどん処分しながら「どこかひっかかりがあるもの」は 
こちらがお金とか送料を出してでも(子供の服で綺麗なものとか 
本とか)寄贈する。 (今度は夢の中にお化けは出てこなかった)

 そして家にあるものを「使える」状態にして死蔵させない。大事に「今日」使う。 

 もったいないと思いつつ、感謝しながら使う、もったいないなら「寄贈して 
受け取ってもらえるところに」きちんと感謝してお渡しする。そこで使っていただく。 

 年末12月から1月の15日(もう後ラインは見えてきはじめました) 
使える家にしたい、と相当がんばりました。    

それから

2)生前整理です

 結局今の日本では昔の「もったいない、子供のためにおいておこう」はどんどん 
子孫に「処分物を残して」しまう。子供に残したのは莫大な財産でなく 
莫大な処分物だった・死蔵物だった・・というお話は聞きます。 

私も50過ぎ、「子供も私が死んだ後も、私の持ち物が多すぎて苦労しないように 
生前整理をしておきたい」と思っているんです。 

せめて今できるうちにかなり苦労しても自分のものは 使いつぶして、最後に少量だけでいい。死んだ後死蔵物の処理で子供たちに 
迷惑をかけたくないから使えるようにしたいと思う。今私も含め「もったいない」ものが「もの」でなく
「人と人との絆」や「自分の時間」「健康」などになりつつあります。昨年の東北大震災のあとなども常に思います。 
 
なにせ時間がない・・ 
働いている性でしょうね。 徹夜も何度もしたし、正月や年末も全部片づけや処理や処分に使いました。

○捨てるということに抵抗があった私、でも、だからこそ一気に片付けたこの1ヶ月半で
「捨てざるを得ない」ものはゴミ袋数十個に及んだのですね。


○結果ですが

3)今の日本の現状。なんと私たちの周りに「もう少し簡易包装ができないか」になる。

大量の、発泡スチロール箱は全部燃えるゴミなんですね。これを再利用できないかなあ?
これの「収集が別」にならないかなあ?
それから買い物の紙袋が山・・(私は今はエコバック) 

4)不要物を捨てると逆に今使えるもの、必要なものが出てきて、使い勝手がよくなり
どんどん使えるようになる。

たとえば今「バスマット」がくたびれてきて捨てないといけないけど 
これも「今すぐ使える状態」に布とタオル(縫う、ミシン縫いが大好き) 
で作るなどは「1ヶ月半前の」物がいっぱいあって出すに出せない状態では 
しんどいです。しかし思い切って「ふるいものは処分」して家をすっきりさせ 
布とかタオルもすぐに出せる状態に常にしておく、
あるいはいいミシンを買い毎年ミシンドッグに送る(壊れてなくても)、
それで縫う。とかどんどん使える状態にすることが「買わなくて家にあるものから使えるものを使う」に
つながっていくことがわかりました。 

5)今の電気製品は3年たつと壊れても部品がなく結局捨てたほうがいいということになる。


6)国際的なボランティアグループの存在や図書館に寄贈するやり方なども学べた。

 もうそういう「役目」物を捨てるだけでなく「こちらからお金を払っても手間をかけても
そういう団体に寄贈して受け取っていただく、そういう団体をネットで調べてその団体に参加してみました。

たしかに2つの団体の協賛になるには1万円とか5千円、それから送料でもけして安価でなく
2つの団体に着ない服や子供服(もちろん古着でも着られるもの、本でも読める綺麗なものを厳選)
すると3万円を超えましたが、私はひとつ勉強になりました。
あーやしゃんの家事アルバム(別名、お母さん耳鼻科医の大奮闘と掃除と家事日記)に書いています
【エッセイ集】その10 2010 9月末からへ

トップページに戻る