【1ヶ月半の大片づけで解ったこと 許容範囲を超えないでモノを生かそう】 「ものには愛を」が大事なことだと解りました。 ところがモノを持ちすぎた場合 一部のモノが見えなくなる、見えないものは使えない、 その見えないモノ・・・ものに愛情が注がれない。許容範囲を超えて持った場合ですね。 逆に許容範囲内なら「ほとんどの家にあるもの」を大事に見て、把握していけるし いきたい。使いたい。 しかし人間には限度があるから「愛情を注げる以上あるな」と思ったモノとか 「もうちょっと無理」と思ったものは処分するしかない。 許容範囲を超えて物を持つ怖さですね。許容範囲以上のものに愛が注げなくなるから「死蔵してしまう」 (そのものの価値、生かせるかどうか解らないなりに「もったいないから、『とりあえず捨てるのは惜しそうだから』 しまっておこう、とっておこうとなってしまう) 仕方なく処分する場合でも、私はこれだけ愛情をこの「もの」に注いだんだと 納得できるのではないでしょうか?買い置きするなとは思います。しかし「仕方なく入ってしまったもの」も たくさんあります。
捨てないでまず「贈呈」も考えてもいいのでは?
捨てないでまず「贈呈」も考えてもいいのでは?
http://www.jiyu-jin.org/ 鉛筆寄贈 時遊人クラブ
http://www.japanforunhcr.org/ 寄付
http://www.jfsa.jpn.org/ スカートやジーンズ以外の寄贈 毛糸やマフラー、綺麗な下着など JFSA
http://www.baj-npo.org/ 服の寄贈 BAJ
http://www6.ocn.ne.jp/~aiueo/result/pianica.html
ピアニカの寄贈
http://blogs.yahoo.co.jp/recycle12320002000/66170062.html
ぬいぐるみの寄贈 リサイクル環境組合
この本が一番しっくりきます。
あーやしゃんの家事アルバム(別名、お母さん耳鼻科医の大奮闘と掃除と家事日記)に書いています