鼻疾患へ

花粉症とアレルギー性鼻炎へ

鼻水を奥からかみきる パンフ
左の写真で橙色の所に副鼻腔があります。これが固有鼻腔とつながっています。もう少し
解りやすいシェーマをアップします。ここを一体化させて「鼻水を出す」のです。パンフには別の図を描いています。 患者さんにそろぞれお渡ししています。 現在実際鼻水のかみかたを私自身が実践して患者様にご理解していただけるようにしています。
自然孔に従い半円形にかむやり方です
患者さんにお渡ししているパンフです。 正確に鼻をかむということをまとめたものです。 私は治療した後に、 家では鼻水をかんでいただいております。 今まで鼻を正確にかむことがなかなかできなかったのではないかという方が多いのです。 鼻を奥からかむ(奥というのは副鼻腔という洞窟です)
このピンク色のところが固有鼻孔と副鼻腔です。
実際鼻水のかみかたを私自身が実践して患者様にご理解していただけるようにしています。
自然孔に従い半円形にかむやり方です。
これが出来始めたらびっくりするくらい鼻水が出た後、びっくりするくらい鼻がすっきり
と通ります。鼻が正確にかめない・・自然孔(副鼻腔からの出口が詰まっているのですね) ま
ずは自然孔を開けること、 副鼻腔内の粘液を取り除くこと、鼻水を きちんとかめるよう
にすることでしょうか? 当院のオリジナルとしては家できちんと自然孔から副鼻腔内の
鼻水を出せるように 鼻をかむ習慣を続けていただいています。

まず
 鼻水を「かんでもかんでも」何か鼻の奥にある、実はまだ鼻の奥に何かがつまっている
ような場合があります。
 また人によっては「これが自分の鼻のとおり」とずっと思い込み、鼻の道だけで息を吸
っていたという方もいます。


 実際その周りの奥の洞窟(副鼻腔といいます)との通路(自然孔といいます)をあけて
副鼻腔の中にたまった鼻水を出すと「え?これは何?このすっとする感覚は何?今までの
息苦しさは何?」と驚く方も一杯来院されています。治療はさすがに「何十年もたまったら
自然孔をあけるのは労力も必要ですし麻酔もかけてもまだ痛みを感じる方もいますが、通
った時の爽快感はなんともいえないものです。
 副鼻腔に何か鼻水がたまっている、そして鼻の穴と副鼻腔をつなぐ通路、自然孔が、
アレルギー性鼻炎とか急性鼻炎で、閉じているということも多い、そのまま「これが自分
の鼻のとおりなんだ」と思ってらっしゃる方が多いのです。
 
 実際正しく副鼻腔の奥からしっかり鼻水が出せているか?かみきれているか?こ
の固有鼻腔内の鼻水をかむだけでなく、私はなんとか副鼻腔内の鼻水までかみ
きれて、爽快だけでなく「呼吸が楽になった」というケースを見てきました。
 
 まずは鼻がスースーするだけでありません。
  
 副鼻腔は)頬、額、鼻の奥など一杯に広がっています。ここに膿や鼻水がたまりっぱなし
でなく、ほとんどすべて空気になると本当に鼻での呼吸が楽になりますし、一度に吸う空
気、ひいては酸素量が変わってきます。
 
 私はなんとかこの副鼻腔に空気を入れる。副鼻腔内に空気を充満させられる
よう鼻呼吸をしていだくように患者さまにご指導してきました。
 
 やはり自然孔をあけて固有鼻腔(鼻の道)と副鼻腔を一体化させられるような
呼吸が一番のような気がするのです。
1)   鼻は通っているのになんとなく息が苦しい
2)   鼻は通っているのにまだ鼻の奥にたまっている感じが抜けない
3)   鼻は通っているのに鼻声
4)   鼻は通っているのにマラソンなどをすると鼻から呼吸(特に吸うことが出来ず)しに
くく結局後半ばててしまう。空気が足らなくなるような気がする。
5)   鼻は通っているのに喉にいつも後鼻漏というかハナミズが落ちるのはどうして?

長く耳鼻科をやっていますとそういうかたがたが沢山いると気がつきました。
そしてなんといっても
「きちんと奥から鼻がかめない」「鼻をかんでも途中でつっかえた感じ」
治療のあと
「え?これが鼻なんですか。やったらスースーするし顔が軽くなった」

治療は私はただ入念に鼻の中をしびらせて、鼻の穴の自然孔を開けて、そこか
ら吸引してなんとか一回で自然孔を開けて、副鼻腔と固有鼻腔を通す、一貫に
するだけです。ただこれは自然孔は空きますが、それから患者さんにしていた
だくことは副鼻腔内にある鼻水や膿を、「副鼻腔から自然孔を通して左右片方ず
つ丹念にかんで、出していただく」ことなのです。

 これを家で徹底してもらっています。
 
 はじめて自然孔をあけて副鼻腔と鼻との通路を作った後、びっくりするくら
い鼻水が出ます。(副鼻腔に何年あるいは何十年もたまっていた鼻水です)その
後、鼻すすり(これは副鼻腔に鼻水をためる原因になります)などをしない、
きちんと鼻水を「奥から(副鼻腔の奥から)自然孔を意識してかむ」後少し荒れた
鼻の中には鼻のスプレー(ノスランなどのアレルギー効果のあるもの)を出して
保護していただく、この繰り返しをしていただいています。

いくら自然孔を一生懸命あけても、副鼻腔との交通をつけても「家で」放置し
ておいたら自然孔がまた詰まります。
 
始めは「鼻水なんか出ない」という方でも少しずつでもこの奥から(副鼻腔から
自然孔を通して)鼻水をかむというやり方を練習してください。

 きっとスースーすると思います。しかしこれを薬だけで維持したり、またずっと鼻水を
かまずに維持はなかなか出来ません。
 
 一度「自然孔があいて副鼻腔と固有鼻腔がつながり、副鼻腔の奥から鼻がかめ
る」もっと簡単にいいますと「
「鼻の周りの通路があいて、鼻の奥の洞窟と鼻がつながり、奥からどんどんかめて空気が
奥まで入っている」

その後のすうっとした感じを実感してください。その実感したすうっとし
た感じを維持してください。
その維持は「ひたすら鼻水をかむ、そして意識する」の繰り返しです・

ただ「どうしても鼻すすりしてしまう」アレルギー性鼻炎の方とか、
どうしても鼻の自然孔が詰まってしまう「慢性鼻炎(アレルギー性鼻炎や副鼻腔
炎も含め)」またどうしても副鼻腔内部の鼻水がねばくて取れない場合は漢方薬。
花粉症の季節でどうしても自然孔がつまりがちな場合は薬剤を家で服用して
いただいたり点鼻薬を適応していただきます。

ただしく鼻をかむってなんだろう・・花粉症で鼻水をかんでくださいといっても出来ない・・

実際鼻水のかみかたを私自身が実践して患者様にご理解していただけるようにしています。
自然孔に従い半円形にかむやり方です。

そういう方のために、まず鼻の治療としては自然孔を開ける治療を行わせていただき
同時に「一番大事な奥から鼻水を出していく(副鼻腔から鼻水を出していただく)」鼻水の
かみかたとそれができるようにする鼻治療を心がけています
初めて篠原内科外科耳鼻科の耳鼻科に来られた方へに戻る

アレルギー性鼻炎(花粉症)のご質問その1へ戻る

鼻や副鼻腔へのご質問(アレルギー性鼻炎と花粉症は除く)のページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る