改訂版 患者様にお渡しする資料より 水泳の時に注意すること
篠原内科外科耳鼻科 砂山恵子 筆
質問:まず鼻の方からお聞きします。
プールの後によく鼻が詰まりますが、何か病気があるのでしょうか。あるいは
プールの季節になるとよくうちの子は鼻水が出ますが、関係あるのでしょうか?
また私も水泳すると鼻が詰まります。
お答え:プールで鼻が詰まる、あるいは喉がからからになる、あるいは耳の水
抜きができないと言う方は多いです。その中にはもともと何らかのアレルギー
性疾患とか鼻炎をもつ方がこういう訴えでよく来られます。
質問:なぜ鼻が詰まるのでしょうか?
お答え:これにはいろいろ説があるのです。プールの中の塩素のために鼻粘膜
が障害されて鼻炎が出やすいとかプールの中の微粒のゴミがハウスダストアレ
ルギーを起こすとか。結局アレルギー性鼻炎をベースにもっている方が、こう
いうふうになる率が高いようですね。
後は温度差などもありますね。
つまり水中、あるいは水泳後鼻づまりがおこって、鼻水を急激にかみすぎたり、
鼻水をすする場合場合が多いからでしょうね。
質問:では鼻づまりの場合、具体的に泳ぐ時の注意を教えてください。
お答え:実は私も結構泳げるスイマーです。また結構、スイミングスクールに
行ってるお子さんのアレルギー性鼻炎を見ていますが、どうも不用意だと鼻炎
を起こしたり、あるいはまた別に説明する耳の症状が出ることが多いようです
ね。
質問:え?耳も関係あるのですか?
お答え:『水抜き、鼻抜きができない。まだ後水が耳に残る』気がする事があ
ります。これはまた別にお話しましょう。水が耳に入ったままだということで受診された
お子さんなどによくアレルギー性鼻炎や鼻が悪い患者さんが多いからです。
また。そういう場合、水中、あるいは水泳後鼻づまりがおこって、鼻水を急激にかみすぎたり、
鼻水をすする場合場合が多いからでしょうね。
質問:ではまず鼻づまり、鼻水から対策を教えてください。
お答え:まず鼻炎だから泳げないかというとそんなことはありません。まず通院。
それからここからが大事なことです。
プールに入る時に、その前にしっかりとあらかじめ鼻水をかんでおいて、それから、適応が可能
な、抗アレルギー性点鼻薬(ノスラン、インタール)などをささせてから入水するという
ことが理想です。でもなかなかお子さんは学校や幼稚園、保育園、スイミングスクールに
テッシュペーパーを持っていって鼻水をかんでおく、あるいはスプレーをすることができ
ないことが多いですね。それでは家から出るときに、学校の通学前などに、あらかじめよ
く鼻水を家でかんだ後、家でスプレーをしてからという方法があります。
プールの季節になると、鼻水が多くなる、あるいはスイミングスクールなどに入って、入った後に
鼻は鼻水が出る、あるいは鼻が詰まる場合に有効のようですよ。
約束をまもってきちんと通院し、しかも、きちんと鼻をかみ、点鼻薬をして泳ぐ子供さん
なら鼻疾患が悪化したことは少ないようですね。確かにプールに入ると鼻水が出るお子さ
んがいます。それは冷えるからというより、むしろプールの消毒液や、水の中の細かいゴ
ミがアレルギー誘発物質になっているような気がします。日常の注意でも結構楽になるの
ですよ。
質問:泳いではいけない時はあるのですね。特に子供に多い耳鼻科疾患ではどうでしょう
か?
お答え:耳鼻科で例えば急性副鼻腔炎、これからの頭痛がはげしいとか急性中耳炎とか風邪
気味とかはいけないですね。
質問:では基本的には鼻炎があっても泳いでいいのですね。
お答え:もちろんです。他の余病があるならともかく、落ち着いているなら、家で注
意して水泳を続けてはいいと思います。お子さんたちには『鼻の治療をしながら、泳
いで食べて体力をつけなさい。その方がいいよ。』とむしろ水泳を進めている方です。
そして泳いだ後はけして塩水で鼻あらいをしない。自宅に帰ってとても鼻が詰まるとか、
鼻水が出る場合なら鼻水をきちんとかんで、それから薬や抗アレルギー剤点鼻薬をさす。
これは守ってください。できるだけ多くの皆さんに水泳の楽しさを覚えて一生泳いでほし
いと思っています。
質問:では今度は耳なんです。水泳の後耳が詰まることがしょっちゅうで耳に水が入って
いるのかなあと綿棒でかきますが、治りません。本当に耳に水が入ってるのでしょうか。
お答え:よく水泳の後耳が詰まると言う方がいます。水が入っているという方もいます。
しかし、個人差があるのです。本当に耳の中に水が入っているかこれがはっきりしないの
です。
実際耳垢がとても多く、水でふやけて耳が詰まる場合もあります。
耳の構造で特に鼓膜周辺に水が残る人もいます。
しかし、かなりの割合で耳管の調子から鼓膜が陥没している(ひっこんでいる)場合が多
いのですね。
質問:え?耳管?鼓膜が引っ込む?なんでしょうか?
お答え:少し難しいですので図解しましょうね。
(この一番手前のななめに走っているピンク色の管が耳管です)
水泳中、息抜きが出来ない、というかまだ満足でない人がたくさんいます。特にアレルギー性
鼻炎とか風邪を引いたあとなど。その場合、耳が詰まった感じというのが、耳に水が
入った感覚にそっくりですね。私も風邪の時に泳いでこの体験をしています。
また。そういう場合、水中、あるいは水泳後鼻づまりがおこって、鼻水を急激にかみすぎたり、
鼻水をすする場合場合が多いからでしょうね。
で、慌てて水が入ったと思って耳掃除とか耳かきをして、結局外耳道炎になる場合が多いのです。
こうなると痛くなります。個人的に言うと、綿棒で出そうとすることもよくないのです。あまり無理
すると外耳道炎の元になりま
す。
実際、よくみなさんの中で、『水泳の後、耳が詰まって水が抜けない』とおっしゃって受診
なさる方が多いのですが、実はこれは耳に水が入っているわけでなく、耳と鼻とをつなぐ
耳管の一時的な狭窄によってちょうど、高い山に上がって耳がつんとなって来る、いうな
れば・・・・・
息抜きが出来ない為に、耳が詰まった感じ、耳の中に水が入った感じのする方
が多いのです。これを耳管狭窄症といって、結局は耳の中に水が入って、耳が詰まってる
感じがするのでなく、実際は、耳抜きが出来ないために耳が詰まった感じ(トンネルの中
に入った時のつんとした感じ)で来られる方が案外多いのです。
質問:難しいですね。必ず耳鼻科に行かないといけないのですか?
お答え:慣れた方ならご自分で息抜きしてみてはいかがでしょうか?鼻をつまんで
空気を膨らませる要領。
まずは当院で一度空気通し(鼻をつまんで、耳に空気を送る)をしましょう。それから
画面を見ながら練習してみませんか?そのコツがわかれば、やられてみたらい
かがでしょうか。バルサルバ方法といいます。解らない場合は必ず当院で教えましょうね。