これは篠原内科外科耳鼻科でお渡ししているものです。
【耳の異常でいらした患者様への説明文】

質問:先生、聞こえが悪いっていろいろな原因があるんですね。
回答:そうですね。まずは耳の構造を見てみましょうね。まずは図を見てくださいな。

  中耳に外耳に内耳に・・・と混乱の多い言葉でしょうから。
耳の図









質問:ひえー!こんなにあるのですか?
回答:そうですね。上の図を見ながら始めましょうね。耳の構造ですね。
1、 まず音は外耳から入ります。
2、次に中耳ですね。
音は鼓膜を震わせ、そこから中耳に入っていきます。
鼓膜に一部が接触しているのが耳小骨です。ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨とあります。
音はツチ骨から耳小骨(ツチ骨。キヌタ骨。アブミ骨)を振動させます。
つまり耳小骨がある所が中耳です。
3、次は内耳です。
 アブミ骨の底は内耳の卵円窓という小さな蓋について、その窓を震わせます。
その窓から以降が内耳です。
内耳は大きく蝸牛といって、聴力をつかさどるところと、前庭といって体のバランスを取
る所に別れます。
 アブミ骨振動は卵円窓に伝わり、蝸牛内の感覚器官を刺激して、それで音が鑑別され、
そこから聴神経の中に信号が行きます。
蝸牛と前庭が近い、聞こえの神経とバランスの神経が近いことから、めまい、耳鳴り(片
方)、難聴(片方)が一緒に起こる疾患は沢山あるのすね。
4、そこから大脳へ聞こえの神経が音の信号を送ります。
この経路のどこが障害されても聞こえが悪くなるのですね。



質問:じゃ、外耳道の病気から聞きたいのですが。
回答:まずポピュラーなものでは耳垢の詰まりすぎですね。あるいは取れないもの。
質問:えええ?耳鼻科で耳垢も取ってくれるのですか?
回答:耳垢栓塞(じこうせんそく)耳垢が詰まりすぎたりガザガザという)のは病気と考
えていいのですよ。むしろ取りすぎて、(とったつもりで)傷になる方が嫌ですよね.結構
痛いのですよ。だから赤ちゃんに限らず大人でも「怪しい」と思ったらどんどん耳垢をと
りに来てくださいね。後わけがわからず耳が痒い、これは外耳道湿疹が多いとか、耳垢を
とろうとして耳を触りすぎたりする場合も多いのです。耳アカ、耳アカと耳垢栓塞、急性
外耳道炎(耳のオデキ)、外耳道狭窄、外耳道炎、鼓膜穿孔・・・などですね。図を見まし
ょうね。大事なことは「耳が詰まった感じがする、耳が痒い」ときは耳鼻科に来てみてく
ださいね。特に赤ちゃんなどは気軽に耳鼻科に来てくださいね。

耳の図


質問:じゃ、次は中耳です。中耳炎で耳が聞こえにくいこともありますよね。
回答:中耳に原因 は、いろいろありますが主に中耳炎(慢性中耳炎、滲出性中耳炎、急性
中耳炎、耳管狭窄症、耳管開放症)です。

質問:えええ?耳管??なんですか?
回答:解りにくいから図で示しましょうね。

耳の図




(この一番手前のななめに走っているピンク色の管が耳管です







回答:耳管とは咽頭と鼓室(鼓膜の向こうの部屋)を連絡する長さ3・5センチの管です
が通常は閉鎖されているのですが、この耳管についている小さな筋肉の収縮のよって物を
のみこんだり、唾液を飲み込むとき開かれ、空気(咽頭の)は鼓室にこの管を通って出入
りして、鼓室と外耳道の気圧を平衡に保つ管です。早い話がトンネルに入ったり高い山に
登ったりすると耳がつーんとなるでしょう?唾を飲んでそれを治しますね。その治す管が
耳管。図解しましょうね。アレルギー性鼻炎、アデノイド、鼻炎とか喉の炎症で詰まりや
すくなったり開きっぱなしになったりして「自分の声が響く」などがあります。この病気
なら別にプリントを渡しましょう、図解はしておきましょうね。中耳と合わせて図解しま
しょう。時にここから喉の炎症が中耳に入り急性中耳炎になったりすることもある重要な
管だから。これは中耳と一緒に図解しておきましょうね。






(この一番手前のななめに走っているピンク色の管が耳管です












質問:ほかにも中耳にも病気はありますよね。
回答:慢性中耳炎、急性中耳炎、滲出性中耳炎・・・などですが急性中耳炎のことは別プ
リントをお渡ししましょうね。あと耳管の閉鎖不全とかいろいろな病気があるのですね。
また慢性中耳炎のウミから耳が痒くなることとか、たくさんありますよ。

質問:さて最後に内耳っていうところなのですが。ここが神経があるところなのですね。
回答:内耳に原因は神経性難聴、感音性難聴と言われるものです。たとえば老人性難聴、
メニエル氏病、突発性難聴、難聴 特発性難聴などがあります。騒音性難聴や職業性難聴
もあります。
薬によるもの、年齢によるもの、遺伝のものなど多いですね。おたふく風邪と難聴、先天
性風疹症候群、帯状疱疹などのウイルス性もあります。その他内耳炎 特に中耳炎からの
炎症の波及によるものなどの細菌性もありま何らかの外力など・・・外リンパ瘻と外リン
パ漏(事故後)もあります。
ここの図を見てください、かたつむりのようなところが蝸牛といって耳の神経が分布して
いるのです。でも隣に三半規管といって、ここがバランスをとる重要な部位です。だから
時に内耳の難聴の方にはめまい(平衡器官のみだれ)と聞こえの低下(蝸牛の障害)が一度
に来ることもあるのですね。難聴は別の用紙をお渡ししましょうね。

質問:じゃ、めまいと聞こえってかなり関係するのですね。
回答:同じ内耳ですから。これは下の図を見てくださいね。
耳の図











質問:最後に耳鳴りです。
耳鳴りが一緒になる難聴があるんですね。耳鳴りだけでも治せないでしょう
か?
回答:今までに書いた難聴は時にどれも耳鳴りを合併することがありますね。原因がわか
れば治せるものも多いです。しかし、内耳性や原因不明の内耳性のものは根本多岐な治療
はないのが今の医学です。
対症的に各種ビタミン剤や精神安定剤、針や漢方などもありますが実は原因が解らずした
がって治りにくいものが多いと思っています。ただ必ず耳鼻科に行って、どういう分類か
とかあるいは聞こえの検査を受けてください。

そして外来治療で、すでに治療法や原因疾患が解り、その治療が確立されてるものなら治
療を行い、耳鳴りが引くのを待ちます。(たとえば耳管狭窄症などのように)原因に対して
治療が確立されているなら治癒します。

しかしもしこれらの診察、治療を受け特に感音性(内耳性、あるいは内耳神経性)難聴と
診断された場合などや、『難聴なしで原因がはっきりしない耳鳴り』と判断される。そうい
う場合は治りにくいことも多いと思います。まずビタミンなどで内耳に元気を与える治療
をしますがなかなかなおりにくいものです。
こういう場合、不眠や心理的圧迫を受けられている方なら不眠に対する治療、
心理的圧迫に対する安定剤処方などもあります。耳鳴りの抑制と言う面ではい
ろいろな治療で効果があるものもありますが万人に効果があるとは言えません。
 でも希望を捨てないで一緒に治していきましょうね。

初めて篠原内科外科耳鼻科の耳鼻科に来られた方へに戻る

トップページへ戻る