シダトレン(スギ花粉舌下液、鳥居製薬から発売スギ花粉症舌下免疫療法STAP5 治療継続
        

ここではアドヒアランス(積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に従って治療を受
けること)の維持ができるかどうか、を書きます。

1)スギ花粉非飛散期
病院には1ヶ月に一度は来院して「スギの花粉症でない、非飛散期でも続けるかどうかの意
思を確認」
医師は患者さんの体調、投与部位、副作用発現の有無の確認と治療継続可否を判断。
副作用として口腔内腫脹は多く報告されています。

もう一回副作用 アナフィラキシー ショックについて復習します。
主な副作用
●口内炎 舌下腫脹 咽喉頭そう痒感 口腔内腫脹 耳そう痒感 頭痛等
●重大な副作用
ショック アナフィラキシーショック 

ショック アナフィラキシーがあらわれる可能性があるので、観察を十分に行
い、血圧低下、呼吸困難、全身潮紅、顔面浮腫 咽頭浮腫などの血管浮腫、蕁麻疹 喘息
等の異常が認められたときは投与を中止、ただちに適切な処置を受ける。

またショック アナフィラキシーを早期に認識しうる症状としては以下のもの
がある。
口腔内異常感、皮膚のそう痒感、蕁麻疹、紅班、皮膚の発赤、胃痛、腹痛、吐
き気、嘔吐、下痢、視覚異常、視野狭窄、鼻閉塞感、くしゃみ、嗄声、咽喉頭そう痒感、
異
常感、胸部縛扼感、息苦しさ、呼吸困難 籍嗽 喘鳴 チアノーゼ 頭痛 耳鳴 不快感 
悪寒 四肢、顔のしびれ 顔面潮紅 発汗 めまい感 振戦 蒼白 不整脈、
血圧低下 動機頻脈、不安 恐怖感 意識混濁など



2)スギ花粉飛散期
来院ごとに、患者さんのアドヒアランス(積極的に治療方針の決定に参加し、その決定に
従って治療を受けること)を確認する

また患者さんの体調や投与部位の状態、副作用発現の有無を確認、治療継続可能かを判断。

特にスギ花粉飛散期はスギ花粉アレルゲンに対する患者さんの過敏性が高まっている場合
が多く、副作用が発現しやすいと考えられているため注意。

シダトレン服用中もアレルゲンの回避は必要。スギ花粉を吸入しないよう、花粉情報の確
認やめがね、マスクの着用、掃除などの励行等の日常生活におけるアレルゲン回避指導を
行う。

必要に応じて抗ヒスタミンなどのアレルギー治療薬の投与で症状軽減をはかる(つまりシ
ダトレンを維持していても薬を飲むことはありうる)シダトレンの治療効果に影響がある
ため全身性ステロイドの投与は可能な限り避ける。

患者さんがシダトレンの効果を実感しやすいのは、スギ花粉飛散期です。治療継続意欲を
高めるためにも、症状、アレルギー治療薬の使用状況、QOLなどを問診、症状日記などで
確認。


3)治療継続検討
 シダトレンの治療効果を評価し、患者さんと相談の上継続もしくは中止、終了を判断。

 症状の改善を認めても直ちにシダトレンによる治療を中止すると症状が再発する場合が
ある。症状の経緯を十分に観察して慎重に判断する。

 効果があっても治療を終了した場合も、時間の経過とともに効果が減弱する可能性があ
ることを患者さんに説明。
 
寛解終了後、症状が再燃した患者さんにシダトレンを再会する場合、安全性を考慮して
初回投与時と同様に、スギ非飛散時期に増楊期の用法、用量から医師の監督のもと、再会
することが推奨される。

シダトレン(スギ花粉舌下液、鳥居製薬から発売)に戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る