・スギ花粉症がひどく、舌下治療を勧められました。副作用はあるのでしょう
か?
。
まず舌下療法というのは何かから書いておきましょう。

あるアレルギー物質(抗原)に対する鼻炎などがあったときに、抗原を注射す
る減感作療法というのもあります。まずどういう治療をするかですが早期に治
療を開始するのが一番でしょう。(一応症状がもっとも出る科を中心に行かれ
るのがいいと存じます。)

まずは減感作療法とは、からです。舌下療法は、これを応用していますので。
どういうふうに効果があるのでしょうか?

杉花粉を例にしましょう。

こういうふうに、遺伝的にIgE抗体というものが出来る人で、長く杉なら杉の
多い環境にいると杉に対するIgE抗体が沢山できますが、それが元で、杉に対
するIgE抗体と花粉がくっついて、発症するので、まずあらかじめ花粉エキス
(抗原)を少なめから打っていき、体内にIgG抗体というものを作っていくの
です。
この繰り返しによって、IgG抗体がかなり重積されると、体内に杉花粉が入った
時にこの花粉を抗原と言うと、抗原がIgE(これと花粉が結び付くとアレルギー
反応が起こる抗体)に、付く前に、抗原とIgGが付き、抗原とIgEとの結合を
阻み、アレルギー症状を防ぐと言われています。
また抗原エキスを体内に入れると、肥満細胞という、これまたアレルギーに関
与する細胞の花粉に対する感受性が下がるからとも言われています。いろいろ
な説があります。確かにまだよくわからない所もありながらリンパ球反応を押
さえるかとか様々です。

ともかく体を抗原にならして行くやり方ですね。

もし鼻アレルギーをもっていらっしゃるならまず耳鼻科ですから、杉について
書いておきましょう。
この場合まず本当に原因が『杉』か、血液検査や皮内検査で確かめます。
これは杉花粉症なら杉の抗原液を薄くからしだいに濃くして,体に入れて、最終
的に体に杉の『抗体に対する抗体』をつくり、症状を出なくする治療。この注
射をするやり方が従来の減感作療法でした。舌下療法は2014年秋から発売され
ました。
ある診療機関で外来で皮下注射で減感作療法をする方法でなく、たとえば杉抗
原の抽出液を患者さんが自宅で舌下に含むやり方で継続する方法です。
私も「シダトレンを処方される医療機関の登録」をしているので概略を書いて
おきます。

シダトレンスギ花粉舌下療法は,本邦初のスギ花粉症に対する舌下免疫療法で
す。これは2014年秋より保険適応として発売されました。
しかしどこの医療機関でも受けられるわけでなく、受講およびテストを受け、
認定された医師でないと可能でないのです。私も2014年春に受講とテストを受
けて、この資格を習得しました。

 しかし
1、 シダトレン(薬品名)の治療期間(実際に毎日服用していただく)が長い。
2、    対症療法(つまり花粉症なら花粉症の薬を飲みますね)のように、即
効性を期待して行うものでない。
3、    いまのところはスギの花粉症のみ。
4、    副作用もある。後にのべるアナフィラキシーのような重篤な場合もあ
りうる。これが一番大変です。
5、    スギ花粉飛散期から投与開始はできない
6、    スギ花粉症が原因アレルゲンである。
7、    初期投与時は医師の監督のもと少なくとも30分は観察。

しかし、杉だけしか開発されてないということと、杉とその他の重複するもの
に花粉症があるといささか不利です。
最近は杉単独の患者さんが少なく、必ず重複するものももたれ、杉だけでは不
利な面もあります。杉に対してこの療法をされるとするとやはり秋くらいから
でしょうか。
単独の通年性アレルギーにはかなり効果があるとはいわれています。
患者の意思確認

 ただ、舌下療法、シダトレンによる治療は治療期間が長期にわたり、花粉非
飛散期にも薬剤の服用が必要です。またすべての患者さんに効果が期待できる
わけでなく、効果があって治療を終了した場合も時間の経過とともに減弱する
可能性も考えられます。
 さらに家庭において服用されるため、副作用が起きた場合は患者さん自身に
よる適切な対処も必要です。以下を患者さんに確実に理解していただく、そし
て意思を確認します。

ポイントを書いておきます。
1)    花粉非飛散期を含め長期間の治療を継続できる。
2)    シダトレンの服用(舌下に2分間保持)を毎日継続できる。
3)    少なくとも1ヶ月に1度受診可能である。
4)    効果があって終了した場合でもその効果が減弱する可能性があること
が理解できる、
5)    アナフィラキシーなどの副作用が起こる可能性があることを理解でき、
副作用などの対処法が理解できる。
継続すると全盛期はまったく症状が出ないとは言えないけど症状が軽くはなり
ます。

では副作用です。
主な副作用
 ●口内炎 舌下腫脹 咽喉頭そう痒感 口腔内腫脹 耳そう痒感 頭痛等
●重大な副作用


●ショック アナフィラキシーショック 

ショック アナフィラキシーがあらわれる可能性があるので、観察を十分に行
い、血圧低下、呼吸困難、全身潮紅、顔面浮腫 咽頭浮腫などの血管浮腫、蕁
麻疹 喘息等の異常が認められたときは投与を中止、ただちに適切な処置を受ける。
これは命にかかわる重篤な症状です。
つまり多くの抗原を入れたために起こるショックです。虫さされや、後薬など(前者は
刺咬性アレルギー、後者は薬のアレルギー)重篤で即時性の場合なら『全身性』
アナフィラキシーショックまで行く場合もあります。即時性アレルギー反応が
過剰に起こった場合です。

虫さされ、あるいは薬を注射して、この場合なら服用して、数分から15分以内
に全身状態、つまり息苦しさ、不安感、口腔内乾燥、蕁麻疹、悪心などの全身
状態が起こり(つまり虫なら虫さされのような皮膚だけでなく)すぐに顔面蒼
白脈拍微弱、血圧下降、失神、チアノーゼ、無尿、呼吸困難など『命にかかわ
るような全身状態』が出るので即救急車を通報するのが一番なのです。

で病院でアドレナリンの注射、血管確保、呼吸路確保などをします。

的確な救急医療が必要です。そのことはきちんと先生と相談の上で開始しましょう。

アレルギー性鼻炎、花粉症の質問とお答え集シリーズへ戻る


アレルギー性鼻炎(花粉症)のご質問その1のページに戻る


トップページに戻る