【B型肝炎ワクチン】

予防接種に関してのページ、全般についてですがまだきちんと推敲していません。2013年度から大幅に変わった項目ですから。ですから随時変えていきます

最近、生後2か月から8種類同時接種ワクチンとしてB型肝炎ワクチンを同時にすることが 進められています。 なじみのない疾患ですのでどうしようかとおっしゃる方も多いと思います。 B型肝炎とは肝臓に炎症を起こすウイルスは数多くありますが、特に肝臓に感染しやすいウイルス を肝炎ウイルスと言い、種類としてA型、B型、C型、D型、E型があります。  B型肝炎とは、B型肝炎ウイルスが主に血液や体液を介して感染して肝炎を起こす病 気です。感染すると、約30%の人が急性肝炎と言って、黄疸、発熱、倦怠感などが見 られます。多くは自然に治ってしまうのですが、約2%に肝炎が急速に進行し、肝臓が 数日で機能しなくなる劇症肝炎があります。劇症肝炎になってしまうと死亡率が70% と重症な肝炎です。  肝炎ウイルスに感染した人の10〜15%に慢性肝炎、肝細胞がん(肝がん)、肝臓が 炎症で細胞が無くなって固くなってしまう肝硬変になってしまいます。  B型肝炎ウイルスを持っている女性が妊娠、出産する時に、新生児にB型肝炎ウイ ルスが入ってしまい、ウイルスを持った状態になるキャリアーになってしまいます。キ ャリアーになってしまうと、感染力を持ち、自らも慢性肝炎、肝細胞がん、肝硬変にな ってしまう可能性があります。 キャリアー、劇症肝炎の予防として、ワクチンがあります。  B型肝炎ワクチンとは、B型肝炎の成分を使って免疫をつける「任意接種の不活化ワクチンです」  キャリアー、劇症肝炎の予防として、ワクチンがあります。  B型肝炎ワクチンとは、B型肝炎の成分を使って免疫をつける「不活化ワクチン」です 感染源はおもにキャリアと呼ばれる保菌者の体液や血液です。日常生活の場では、B型肝炎ウイルス に感染することはほとんどないと考えられています。  B型肝炎ウイルスは、主として感染している人の血液が他の人の血液の中に入ることによって感染し ます。  B型肝炎ウイルス陽性の血液を傷のある手で触ったり、針刺し・輸血・性的交渉・B型肝炎ウイルスに 感染している母親から生まれた子に対して、適切な母子感染予防措置を講じなかった場合 など    B型肝炎ワクチンの対象者  日本では下記以外の人では接種するケースが少ないが、多くの欧米先進国では定期接種となってい ます。今後日本でも定期接種となることが望まれています。  B型肝炎キャリア妊婦から生まれる子供。 キャリアの家族や婚約者、血友病、再生不良性貧血、白血病、腎透析患者など。    医師、看護師など医療従事者。  開発途上国への渡航予定の人。  最近では一般の幼児 ワクチンの種類 任意接種 不活化ワクチン(次の予防接種まで6日以上あけます)) 接種間隔・回数 一般の人 (方法) ワクチンは生後すぐから受けられますが、通常は生後1〜2か月から接種を始めるのがおすすめです。 1、一般の幼児 初回接種から4週後に2回目 2回目から5〜6カ月後に3回目の接種 ワクチンの効果は10〜20年前後とされているため、10〜15歳頃に追加接種をすることが望まれます。 2、母子感染予防 B型肝炎キャリア妊婦(HBs抗原陽性)からの母子感染の予防・・ 母子感染防止の目的で健康保険による接種が新生児に施行されます。 (方法) ・分娩直後にHBグロブリンを接種 ・生後2ヶ月目にHBグロブリンとB型肝炎ワクチンを接種

感染症へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る