花粉症とアレルギー性鼻炎へ

【アレルギー性鼻炎 杉花粉症患者さんの心理調査】


  杉花粉症の場合、筑波大の環境保健衛生学の先生たちが調査した結果があります。
興味ある論文なので概略を書いておきます。(Medical  tribune  2002年4月11日発行)

 これは詳しくは省略しますが、杉アレルギー集団検診を実施した結果非参加者と比
べ、有症率が高いという結果だけでなく、花粉症に対し、過剰意識があることが示唆
されるというデータが出ています。

  また検診参加者は日頃から生活習慣に非常に気を配り、野菜をよく食べる、フロー
リングの床、医療民間での対策を講じている割合が多いとされています。

  日ごろから生活習慣に気を配る傾向が検診者に多いのは解ります(検診に来るくら
いからですが)がただ「検診参加者は確かに症状があるからだろうが、その氾濫する
花粉・花粉症情報に暴露されているのではなかろうか」と心理的な側面もあげていま
す。

   その反面検診参加者は非参加者に比べ自覚的な有症率(くしゃみ、鼻水鼻詰まり、
家族歴を知ってる)なども高く、かなり知識をもってることも解りました。

   また花粉症発症後の不安、抑うつを調査していますが

まずこれは

実際杉花粉症で自覚者実際杉花粉症で非自覚者実際健常で杉花粉症と自覚してる群実
際健常で杉花粉症と自覚してない群の4つの群にわけたというデータがのっています。

1  不安(SAS得点)
2  抑うつ(SDS得点)
3  ストレス対症能力(SOC得点)
4  健康自己統制能力(HLOC得点)

文書により抑うつ、不安など心理的精神的側面を調査した結果。

1  不安(SAS得点) 花粉症群と健常者群の両群で差があまりない。

2  抑うつ(SDS得点)花粉症群も健常者群もデータ的には正常範囲だが抑うつ傾
向がやや花粉症群の方が高い。花粉症の自覚の有無で差が有る傾向、特に

1)、花粉症群でも花粉症自覚者はSDS得点が非自覚者に比べ高い。(抑うつ傾向
があるが、やはり性格の敏感さとか花粉症情報が負荷情報、つまり過剰反応になるの
ではないか)

2)、杉花粉症で非自覚者、より実際健常で杉花粉症と自覚してない群が高い。(こ
れは私も意味が不明なのです)

3)ストレス対処能力(SOC得点)が低い群は精神心身症を身体症状に影響させて
抑うつ(SDS得点)得点を上昇させているのではないか。

4)  健康自己統制能力(HLOC得点)の高い群は内因的自己統制感が強く自ら対
策を講じて抑うつ(SDS得点)得点上昇を押さえている。

などがあります。

花粉症発症、あるいは自覚には心理的精神的なその人がもってる性格も関与するので
はないか、その背景にあまりにも氾濫しすぎてる花粉情報に過剰意識をもってるので
はないか、あるいは逆に花粉症が出たから意識が過剰になったかはまだいろいろな要
素がからんでいるでしょう。

杉花粉症をまったく気にするなということではないでしょう。しかし[あまりにも過
剰反応を精神的心理的にもつな]ということでしょうか。

アレルギー性鼻炎(花粉症)のご質問その1のページに戻る

アレルギー性鼻炎と花粉症へのご質問その2のページに戻る

トップページに戻る