【唾液腺組織疾患 唾石】 唾を作る臓器からは口の中に管が入っていって口腔内に管が開きますがその管、例え ば耳下腺から口の中の頬の内部に開口するステノン氏管顎下腺から口の中の下の歯の 裏側、舌小帯の両側に開口するワルトン氏管後舌下腺もあります。 たとえば、顎下腺の唾液腺の輸出管にある唾石を紹介します。顎下腺といって顎の下 の唾を作る臓器から、舌の下にある唾の出る開口部までに(輸出管、ワルトン氏管) 管内部に石があって詰まる疾患です。 大きくなると顎下腺からの唾を作って流す管に(ワルトン氏管)石が詰まってるから 食事のたびに顎の下が痛い、また顎下腺から分泌した唾が流れず、顎下腺にたまるの で顎下腺が膨れるとか、いろいろ症状は出て来ます。 ここまで大きくなる可能性はありますので、こういう症状になったらやはり自然に排 斥されなかったら(小さい石ならけっこう自然に出て来ますが)大きい場合は詰まっ たまま出ません。 レントゲン写真とか唾液腺造影で石を見つけます。 炎症の時は一度抗生物質などで炎症を押さえます。 しかし最終的に口腔内の切開手術で石を出した方がいいかもしれません。 それからこの疾患のもうひとつは、炎症を伴うことが多いことです。この場合は抗生 物質でまず炎症をくい止めることです。 それからたえず炎症を繰り返す場合も石の排斥が自然に出来なかったら、口腔内の切 開で唾石を取り出すほうがいいかもしれません。 また顎下腺の片方だけなら、石が組織にある場合顎下腺ごと取り出すこともあります。 耳下腺も管の途中なら口の中から管を開放して取り出すこともあります。しかし耳下 腺は顔面神経が走ってるので管でなくて、おおもとの組織内に石がある時はなるべく 保存して治療します。 大きすぎて、食事のたびに唾が輸出管にたまって、顎下腺、耳下腺、あるいは舌下腺 が痛くなる、あるいは炎症を繰り返す場合は口腔内からの切開をなさって石をとった ほうがいいでしょう。 また石が顎下腺内部にあったり、また炎症がひどく、 顎下腺から皮膚に炎症が及んでいる場合などは、外方より切開を加えて 顎下腺を摘出する場合もあります。 治療はこのようにケースによって違うのでは一度耳鼻科の先生にご相談ください。