【エッセイ 2001年晩秋 自分を探して 長女大学推薦合格】

 今月長女が私立の大学の推薦試験に合格した。保育士を目指す。

 3年最後まで部活(私と同じ高校、鬼の合唱部)をつづけても、志望校に受かるん
だ、やめるな、ここでやめたら3年間が無駄になる。夏前の懇談で「後1ヶ月、あの合
唱部なら本当に運動部より大変だけど、夏はしんどいが頑張れ」、という担任の先生
(インターハイ全国に剣道部を連れていった)の言葉が本当にありがたかったことと、
3年まで部活を続けることで気持ちが引き締まり、3年まで頑張り、そして合格するこ
とは、自分だけでなく後輩へのメッセージになるんだ(これは私がそうだった)とい
う、私の言葉に長女も夏、本当に頑張ったと思う。

 長女は今日は本試験の4年制も目指す。

  しかし早く結婚して、私に孫を見せてほしいし・・・保育士さんは産休育休もある
しなんといっても同じ保育所で自分の子供を育てつつ仕事が出きるということも志望
同期だったけど、やはり一番の動機は「小さい時に保育園でずっと育っていたけどそ
この保育士さんたちが本当にやさしくしてくれた。4回保育園を代わったけどどの保
育園でも、いい保母さんに会えたこと。だから保育士さんになりたい。10歳年下の妹
の面倒をずっと見ながら今まで大人になってきたけど、やはり子供を見ると幸せにな
ること、

 なんといっても資格をとって働きながら、一生仕事をつづけつつ子供も育てれる資
格はとっておかないとと思うこと。」で、このあたりの高校3年の「女だからこそ一
生仕事をつづけつつ子供も育てれる資格」を重視しています。このあたり専業主婦で、
ほとんど地元にずっといる人は少ない。早く結婚してまだ50代、仕事もちの母親の実
家方にパラサイトしながら(をいをい・・・)・・うちもそうだった・・・自分とじ
じばばと父親(みんな仕事もち。大抵ひいばあちゃんくらいが家にいるくらい)の4
人と保育園で子供をそだてている。

 今から保育士さんの仕事は一杯出てくるだろう。夜間保育だけでなく実際1歳から3
歳までの年少で母親が就業してない場合の保育、零歳児保育、病児保育など・・・一
杯勉強してほしい。都会とこのあたりの地方でも違うだろう。

 でも、子供も早く作れ、早く子供を産むとその時は大変かもしれないけど後楽だと
せかしている。(長女は私の24の子供)私もこのあたりの標準のばあさまの年である
「40代で孫」を見たい。
 特に地方ゆえの厳しさか。お父さんの給料だけでは食べていけない、だからお母さ
んも働く、一家で家計を支える家が多い。まるで私の小学校から中学時代、クラスの
1/3のお父さんの給料が減額しれたあの不況時代に似ている。

 働くお母さんも、私が見てて気の毒だ。お子さんが病気もさることながらご自分が
病気の時も、休んだら自分がリストラに会う、今主人もリストラ政策にあって、自分
の仕事を辞めるわけにいかない、特にパート職はどんどん女性、特に中高年の女性に
厳しい世界。私の病院でも土曜とか夕方遅くに相当重症な口蓋扁桃腺炎の方、特に女
性が次々に来て、どうして放っておいたかといっても、火曜あたりからおかしいと思っ
ても来院する時間がなかったという、病気で休めないんだと言う悲しい現状。お子さ
んの場合ならおばあちゃんとかおじいちゃんが手伝ってくれるけど。自分の健康を害
してまで働かないと辞めさされるということ。悲しい世の中。

 技術をもった女性も一度辞めたら、なかなか本採用してくれないと言うこと。ほか
の仕事でもそうだろう。皆さん、本当に子供さんを抱えながら一生懸命だ。地方だか
らかも知れない。だけど・・・長女がそういう不況ゆえ、保育士さんを目指す、不況
時代の女性や家族を支援したいと言うことだった。

お母さんが病気の時に預かってくれる保育園があればいいな。

エッセイ集2、2001年秋からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る