甲状腺と頚部疾患へ

【副甲状腺(上皮小帯)】

副甲状腺だから甲状腺かと言われますが、 甲状腺についている臓器でも
全然機能が違う臓器です。 この副甲状腺は上皮小帯といわれ、上下2対あって
甲状腺の左右両葉の後側で食道の両方に接して甲状腺の皮膜内につつまれ、
またはその甲状腺実質に入り込んで存在します。円または楕円、暗褐色、麦粒大の
小さな組織です。

小さな組織ですが大きな役割をもっています。体のカルシウム代謝を調節します。

カルシウムは欠乏すると筋肉が痙攣するテタニーという症状(狂犬病で書いた)
になりますし
増加は破骨細胞の働きを促進します。

まず
1 副甲状腺(上皮小帯)機能亢進症
副甲状腺(上皮小帯)ホルモンによる血中カルシウム増加、血中リン減少。
骨非薄化、筋脱力、腎臓結石形成など骨代謝異常をおこします。

四肢が疼痛、筋脱力、筋力低下と深部反射減弱、消える、腎臓機能障害。
腎結石、精神症状(高カルシウム血症や尿毒症などから)

血中カルシウム上昇、リンの低下。

なおこことちがうところに同じような腫瘍ができ、血中カルシウム上昇、リンの低下
があり、偽性副甲状腺(上皮小帯)機能亢進症ということもあります。

2   副甲状腺(上皮小帯)機能低下症
副甲状腺(上皮小帯)ホルモン減少による血中カルシウム減少、血中リン増加。
神経筋接合部インパルスを介しての神経筋組織興奮性の亢進

四肢筋引きつり、痙攣が症状。テタニーと呼ばれる。破傷風と鑑別は必須。
低カルシウムと高リン値を血中から検出。

持続で脳圧亢進、知能低下、精神障害、頭蓋レントゲンで大脳基底核に
対称性の石灰化像。

なお副甲状腺(上皮小帯)機能正常、ホルモンの組織の受け皿がおかしい
場合を偽性副甲状腺(上皮小帯)機能低下症という。、


  甲状腺と接していながらも耳鼻科より内科内分泌疾患でもあります。ただ
甲状腺の手術の時の確認と、出きるだけ甲状腺組織とわけて残しておくことは
必須です。
甲状腺のご質問へのページに戻る

トップページへ戻る