【喪服に取り付かれた夜 後半】私のエッセイ集 きものいきもの より とまあ、材料用着物(つまり初めから解して別のものを作る)を作るために 沢山古着物をオークションとか家の蔵から取る。材料用羽織とか着物は昔は「作るのに数万」今の価格で計算して かかってただろうが(絹の裏つき、袷などは)今は二束三文。ネットでは1枚10円からくらいで羽織が売られてる時代だ。 もちろん着られないし汚れているから。 で、オークションで落札、お金を払い、宅急便で「ふるい古い着物や羽織」が届く。 郵送料のほうがかかるくらい安価に買える。 その「材料用着物や羽織」は大抵は夜ほぐして、サッと、しかし慎重に色落ちや色移りがないように ドライクリーング液にさっとつけ、早々に洗い、色が出ない場合なら、朝まで「別々の着物生地」をそれぞれ 「違うバケツなど」に入れてドライクリーング液につけておく。 色が出たら急いでドライクリーニング液で軽くもみ洗いして水洗いして、そのまま軽く脱水して乾かしておく。 場合によって「一度洗いをしてから」ふのりをつけることもあるが 1、色落ちと色うつり(ほかの布に色がつくこと)に要注意。 2、すぐに干す。 3、まず四角の布にすぐに解く。 4、水洗いは大急ぎで。 いろいろ工夫して夜頑張って干している。が、その晩、楽天だったか?オークションで沢山仕入れた 黒の絹の材料を解いてないまま、つまり早い話「夏と冬の喪服10枚ほど」このあたりは本当に安い。 もう喪服は使われないから1枚1円とか100円とか信じられない値段で落札できる。もう喪服の時代でないのだ。 私は黒の絹ドレスを作るために落札し、宅急便で遅く来て、しかも枕元においていた。 大抵室外においているし、その日に限り「ああ、もうええわ。明日の朝しよう」だったのかもしれない。 私は和室で布団を一々敷いて寝る。その日はまだ春浅き日だった。 寝入って、「あれ?」と思って目をあけた。 「誰かいる」 その日は私だけが和室に寝てるはずなのに(だんなはイビキがひどく隣の部屋に寝ている) 誰かが確かに屋内にいる。そちらに顔を向けようとしても「体が動かない」 うそ・・・いわゆる「金縛り」だろうか・そちら、首が向けられない。 しかもそちらに「確かに誰かがいて、こっちを凝視している」のだ。しかし体は見えない。 金縛りでそちらに首が動かない、冷や汗ばかりが出る。 10分ほど立って(いやもっと短い時間でも)ふっと体が軽くなって、あわてて体を起こした。 冷や汗がびっしょりついている。 「誰?」思わず声をあげても、人の気配はない。喪服の山がそこに見えた。ほう、そちらには それは昨日夜遅く着いた宅配便の和服のまだ解いていないものの山がある。 まさかこの喪服を着てた人の霊がそのまま喪服に取り付いて?いやそんなことは・・と思っても 割と霊感が強い私は、それに気がついたのだろうか。 翌日の朝神妙に喪服を1枚1枚開いて、きちんとほぐし、布にして1枚1枚丁寧に洗って干した。 あれは確かに「霊」だった。喪服、それはお葬式の時だけしか着ない。その喪服に、誰が どれについてたかは解らない。ともかくこの日を最後に「喪服だけは材料にするのを止めようか。 あるいは、喪服だけは寝る部屋の外においておこう、と決心している。 同じ体験で、昔古い銘仙着物を落札して、送っていただき、それを屋内、寝る部屋にいた時 そこに「ぼんやりとした白い少女の影」がいたような気もする。 あ、そうか、昔の古い夏の小千谷縮と同室で寝た時も何か夜中奇妙な声も聞こえてきたなあ・・ 蔵出ししたときの昔の着物寝巻きを着た時も何かにべっとり取り付かれたような晩だったなあ・・ ま、古い、ましてよそ様の着物は屋外におくに限ります。 古い着物ほど霊が一緒に来るという。そうなんでしょかねえ?