【きもの いきもの】私と訪問着

結婚式にどういう着物を着ていったらいいか・・・
これは私の入っているネット上の談話室などで一番聞かれるものです。
主にお若い方が多いけど
「親族なら独身なら振袖、既婚なら黒留袖」まではいいのですが
ここまでは第一礼装、いわゆるフォーマルですね。
ところがセミフォーマル 準礼装、あるいは略礼装の場合が難しい。
「友人、知人、親族でも従姉妹など」ならどうしたらいいか。
悩めるところですね。

独身なら振袖がオールマイティでしょうが、それほどの大掛かりな式でもないし、既婚だ
し、あるいは独身でも、○○代(年齢のこと)だし・・・

昔なら一つ紋を背中につけたものですが、最近では
「紋より柄」
になっています。
 
確かに一つ紋で色無地、江戸小紋もシックで結婚式という「セミフォーマル」、略礼装や準
礼装はなかなか難しく、訪問着の
「華やかさ」に頼る方がお式に出席するのに相応しいようです。

ただ訪問着もいろいろ変わりました。昔の感覚なら吉兆文様、絵羽仕立て、一つ紋なら
帯を華やかにして、白の伊達襟にして、帯に扇子を差して、帯も二重太鼓なら、どこでも
いい気がしていました。大体その訪問着も色は明るい色でしょうし。

 またたまに、化繊訪問着もあります。これはお茶の会などで用いるようです。

 私も母や叔母から譲り受けた訪問着もあります。50から60年前くらいの作ですがしっか
りと保存しています。蔵出し後一度は丸洗いに出しましたが毎月たとう紙開きもしていま
すし安価でも骨董市で買った吉兆用の袋帯ももっていますし、また練習用の化繊(これは
さすがに紋なし)も持っています。

 しかしお若い方は本当に悩まれますようです。独身の方なら、友人でも
「振袖でいい」
けど
「振袖は大変」
とおっしゃる方。
「振袖は着付けが大変だから」
「あまり親しくないし・・」

意外と訪問着傾向になりますが
「紋が入ってない!」
「結婚式が初夏!単の季節に袷の訪問着を着ていいの?」
「帯と組み合わせられない」

家族に聞いてもお若い方のお母様は私と同じ世代だし、またその祖母、叔母、友人、着付
けの先生に聞いても
「少しずつ言うことが違い困っている」

で結局
「洋服でいっちゃおう!」

となります。

訪問着こそあまり難しいルールを作らなくてもいいのでは?
 
特に年配の方が
「絶対一つ紋」
ところが結構紋をつけてない訪問着も多いのです。というか結婚してから紋を入れる地域
もあるからでしょうし紋があると準礼装に固まってしまうので、と紋なしの訪問着も多い
ようです。
 
ある人は
「紋なしでいいから華やかに」

ある人は・・またある人は・・と解らない。言うことがまちまち。結局
「洋服でいっちゃおう」
私にしてみたら結婚式会場でいちいち紋チェックするわけでもないし・・と思うのですが。

それに訪問着も
「これって絵羽?」もありますし、昔かたぎの私なら吉兆柄で淡い、あるいは華やかな明
るい色がいいと思っていたけど、モノトーンの黒い訪問着とか、ほとんと白の花嫁の白い
着物とかぶるような訪問着とか、あるいは上半身にも細かい総柄が入っている小紋柄とか。
本当に千差万別です。

また柔らか物だけかと思っていた訪問着も
「紬の訪問着」
も、でまわっていているようです。
 
 実は私もどういう形でも紋あり、紋なしでもいいし。

 だって自分が着るとなっても、迷います。一応は母とか叔母ゆずりの訪問着もあるし
また近々孫が出きたらお宮参りなどは訪問着でしょうが。私も迷います。

 結局
「わずらわしいから洋装にします」
になってしまうのが、訪問着でしょうか。昔なら振袖と黒留袖と訪問着が多かった結婚披
露宴もしだいに洋装化してしまうのは
「この難しい着物ルール」
からでしょうね。


...............................................................................................


上のピンクも下の紫も後ろ紋が入った香川の母譲りの訪問着です。

訪問着とは
色留袖の次に格の高いフォーマル着物でお洒落の要素を併せ持った準礼装着物。
ちりめん、倫子、絽、紗。紬などの生地に絵羽模様が描かれています。
現在は一つ紋です。
絵羽模様とは きものの模様構成の一つできもの全体を一つの画面に見せるために
縫い目にまたがって模様がついています
 

      紬の訪問着と織りの訪問着(染めの着物から)

染めの着物  白い糸のまま布に織ってから、さまざまな色柄に染めたものを
「染めのきもの」といいま す。「後染め」とも言われます。洋服でいえばプリントです。
織りの着物より格が高いとさ れ ています。
黒留袖、色留袖、振袖、訪問着、小紋などに持ちいられます
紋 貸衣装や既製品の場合は丸に五三桐や五三桐という紋が入っているものが多いようです。
5つ紋・・・・・正礼装の着物(黒の留袖。喪服) 背紋1、袖紋2、抱紋2
3つ紋・・・・・準礼装の着物(訪問着など) 背紋1、袖紋2
1つ紋・・・・・略礼装の着物(江戸小紋や色無地など) 背紋1  

紋にも染め抜き紋 があります。 着物地に白く染め抜いた紋。 陽紋と陰紋があります。
陽紋は白生地から染めたもので正式なものとなります。 陰紋は略式であり、紋の輪郭だけが白くなっています。
黒い着物に5つ紋 染め抜き紋がつきます。

【きもの いきもの】その5 さまざまな着物 着物は一生の友  50歳を過ぎてから

トップページに戻る