【きもの いきもの】私と更紗(工事中)
...............................................................................................更紗が嫌いな方はあまりいないのではないでしょうか? この更紗、異国情緒あふれる模様は、本当こんなに着物を着るほうに便利だとは思いませ んでした。 また別のところで書くかもしれませんが、更紗に限らず、東洋や南アジアの、たとえば イカット(ジャワやバリの織物)インド綿、インド紬などは 「帯ならつけてみたら、こんなに万能帯はない」 更紗の帯もそうです。 機会があればその帯とかイカットやジャワの布でこしらえたものとか、頂き物の更紗の 帯などを写真で紹介させていただきたいです。 この2枚の着物も 「買ったつもりはないのですが、たまたま・・・」ものでした。 左の綿更紗(もしかして化繊かも)の単は、厚手です。これは確かオークションで別着物 を落札して、入れ替えの時期なので+200円でおまけにどれでもといわれ、じゃ、更紗にし ますと写真では思い切り地味なものでも「単(ひとえ)」が欲しかったので買ったものです。 このもう一枚の右、更紗ウールは確か母か親族からもらいうけた、とてもふるいものですし 地味ですが帯で変わります。 また名古屋帯の更紗(これが一番よくつけている)のも骨董市でのおまけだったし・・ おまけだったから、あるいは親族からの無料譲受だったからということではないけど もらった時は 「なんだ、こんな地味なもの」の更紗が、本当にどういう帯でもどういう着物でも引き立 てるし、着てみると俄然生気を帯びてくる、それが更紗の魅力かもしれません。 異国もの、アジア系には一枚の布でも何枚も多彩な色を使っていることとか総柄とか、 またトーン、色合いのトーンがどうも日本の着物にあうのかもしれません。
染めの代表的な模様です。
異国のかおり漂う更紗はもともと南蛮船によって運ばれてきた多彩な模様染めのことで
型染め(型を使って染める)が代表的ですが、手描きの手法もあります。
草花や幾何学模様を総柄で捺染したものの総称です。