【きもの いきもの】私とウール

昔大流行したウール着物はどこいったのだろう?と考えられているあなたもいると思い
ます。

 え?ウールの着物ってお正月にアンサンブルで子供の時に着ただけのあれ?といわれる
方も多いでしょう。この年代は大抵昭和30年代中ばから昭和40年代の生まれでしょうね。

 特に私のような昭和30年代中ばに生まれた人間にとっては、「本当にお正月に着た、あ
の絣模様入りのあれ?」でしょうか。この黄色い着物は私のではないのですが、まさに昭和
30年代から40年代の娘さんたちが、少女になって「はじめてあつらえて着せてもらった
着物」として思い出深い(けどダサい!)でしょうね。

 で、やはり初めての印象って強いのでしょうか?ウールといえば私たち、少女時代に昭
和50年代前後を迎えてウール着物をあつらえてもらった世代にとっては
「ああ、あの絣とか、ダサい模様で、アンサンブルで、半幅帯で・・」です。
本当にあの時代のウールは
「可愛い田舎の子」
をまねたものばかりでした。
 だから私もウール=絣柄の・・とかウール=お正月でしかありませんでした。ダサいか
ら??。
 ただ、私も昭和50年前後にはじめて高校でウール着物を作ってもらったし、この下の黄
色いウールアンサンブル着物も実は妹のですが、昭和50年代後半です。ピークより過ぎて
います。

 確かに私もファースト着物は小さい時をのぞいて、浴衣とウールのアンサンブルでした。
浴衣は今のと違って、かなり布もよかったし、それなりに洒落ていて、今も何十年も飽き
ません。しかしウールはちょっとねえ。今は着られないわの柄です。


 あれほど昭和40年までにウールが流行ったといっても、私は実際知らないのですね。
昭和40年代をピークにして衰退してきたウール着物。だから私もピーク地を知らないので
す。ただ戦後絹不足、まだ合繊化繊の着物も未発達、比較的安価で、手入れもしやすい、
家でも洗える(当時は今のようにウール洗剤があったかどうかは解らないので洗えたか
解りませんが)暖かいウールが爆発的に流行ったそうです。

でもそれ以降化繊の発達、若い方の着物離れや洋服技術の発達で急速に衰退して、今はと
いうと・・・なんと楽天やヤフーのオークションなどで10枚1000円!などで売られてい
たり、骨董店が引き取ってもらえないからと、骨董市で袋詰めで500円で山のようにウー
ル着物が売られていたりと、悲しい限りです。

 また業者さんにとっては
「ウールは虫がつく」
「だからウール着物『以外』なら高価で絹や麻、浴衣なども引き取りにいきます」
となるのです。

 確かにウールを風を通さずにおいておくと、縫い目に沿って見事に穴が開くこともあり
ます。虫食いですね。

 また安心してウールで旅行して、タクシーのドアに着物の片方が引っかかったままドア
が閉まった時に、べりっと前身ごろと後ろ身ごろの間が見事に30センチ以上破れたり・・・
 あの時は悲惨でした。すぐに旅行中でしたので近くのファーストフードのお店に飛び込
み、トイレで針と糸とで直しました。
 これはとあるリサイクルショップで買ったウール紬、私はほとんどウールの場合は縫い
目にアイロン接着テープなどを張って補強してたのですが、これは油断して補強してなか
った。
  
  散々な目から、今は、絹着物とウールは一緒にするなという言いつけは守り、夏など
は特にウールは隔離?箪笥に入れています。

 実際の「昭和40年前に着ていたウール」はどうでしょうか?実はここで見直したのです。
香川の母からもらいうけた着物は、ハレの日の着物と帯8枚近く以外に、圧倒的に多かっ
たのがウール着物でした。昭和40年より前、香川の母は働いていたけど、娘時代には、
ウール着物を着ていた、昭和30年ごろのウールでしょうか?私が生まれたころです。
 何度も洗ったようで、毛羽立ち、また色はあせていても、もしこれがまだ新しかったら
実に斬新で今風だったろうなというストライプ柄とか、無地に近いものとかで、紬や絹の
代用として着ていたのだろうなという柄が多かった。紬柄もありました。

 それからヤフーや楽天オークションなどでの「1枚100円で選び放題」とか「即決ウール福
袋」のウールもこの昭和30年代から40年代のいわゆる絹着物の代用としての場合、宝尽く
しの小紋柄とか、あきらかに結城紬とか大島を真似た模様とか、更紗模様などとかいろい
ろと楽しいものを落札したこともありました。本当安価ですし綺麗です。

骨董市で「可愛い!」と思って買ったのは下の虫干しの中の赤いものです、これでも
300円なんですね・・・

 こうやってオークションで数枚。骨董店でも1,2枚。後は香川の母の譲受けです。ちょうど
母の若いころ、まだ着物が日常着でもあり、(母は働いていたし、その当時から洋装でした
が)家に変えるとウールに着替えたり、着付け教室もウールだったりするころは、こういう
「新しかったら今でも仕える洒落たストライプとか無地とか」のウールもあったのだなと思
うのです。

 でも骨董店に邪魔扱いされて、またいろいろなところで
「ウール?虫がつくからねえ」と邪魔扱いされ、
また着物離れで、是非ファースト着物で冬着てほしいウールも今は着てくれないのでしょ
うか。
 
 ちょっとかわいそうな気がします。ウールの運命って・・

 それでもシルクウール、サマーウールは今まだ人気があります。

 もしかすると地球温暖化もウールの衰退に関わっているのかもしれません。骨董店で一
袋入れ放題500円で売られていたあのウールはどうなるのでしょうか?
 母の粋なウール着物です。こういうストライプ柄もあります。
これが宝尽くしの小紋柄 オークションで手にいれました。
これも更紗模様のウールです。これは母譲りだったかも?
ウールも虫干しですよ!!いや、ウールだから虫干し必須です。中にサマーウールもあります。が保存は
シルクウールとサマーウールは別個にしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウール着物

サージや、セルなどと呼ばれてきました。

 ウール 羊の毛(羊毛)またはそれを織った布のことをいい動物繊維の一種である。日本で は毛織物と呼ばれます。
戦後この生地で着物を着ることが大流行しました。家で洗える、安価、普段着とし て珍重されています。

【きもの いきもの】その5 さまざまな着物 着物は一生の友  50歳を過ぎてから

トップページに戻る