【きもの いきもの】私と有松・鳴海絞りのゆかた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・有松・鳴海絞り浴衣ですが私などずっと30年持っていて、「へえ。そんなに 価値ありなの」 でした。 昔は単に「絞り」とか「有松さん」でしたね。 大体「絞り」の浴衣だけしか知らずに、これがあの有名な有松・鳴海絞りの浴衣とは知ら ずどんどん半襦袢の上に来て、兵児帯を締めて、どんどん洗っていたけどさすがに洗う時 は言われたとおり、写真のように「平ら干し」にしていましたしアイロンはかけませんで した。この絞り浴衣は赤や青や白の「ザ・真夏!」浴衣。 もう一枚は、少し地味目の絞りがほしいなと骨董店でたまたま見かけた「青に白、少し 赤」の2500円なり!有松絞りを購入しています。これが原価なら数万でしょうか? 骨董市の浴衣で2500円は破格の高さです。普通の浴衣なら250円くらいで売られます。 この2枚くらいでしょうか。 でも、今インターネットオークションの世界などでは 「有松絞り浴衣」と名が出るだけで数千、あるいは万までいくこともあるし反だけでも 数千円以上値が一気に吊り上がります。 「絞り」だけしか書いていない浴衣でも一挙に入札されます。有松絞りかどうかは解り ませんが。 それでどうするかというと 「浴衣以上、夏着物未満」で着るらしいですね。 長襦袢、半襟、足袋、名古屋帯 で、6月から9月に着られる単(ひとえ)綿着物までに昇格するということですが・・ どうみても私の昔のものは「ザ・真夏!」ですし、もう一枚の大人になって買った2500 円のも2枚も「高かろう、有名だろう。だから単(ひとえ)で長く着られるだろう」でな いのですね。地が暑いし、透けない、柄も赤青紺白と華やかだし、 結構浜松・鳴海絞りの綿浴衣は厚みもあるものもあるし透けないものもあります。柄によ っては「ザ・真夏」のひまわり、朝顔などの具象化したものも多いし、また赤、白、青と いかにも浴衣というものもあります。(少なくとも私のもっているのは) 私の場合有松絞りでもこれでは・・。とてもじゃないけど「夏着物」にまではならない わ。やはり半襦袢か浴衣スリップに素足で下駄、それから半幅帯を粋にこなして夏祭りま でだろうなあ・・と思うのです。 でも最近では絞りも随分お客様のニーズにあわせてシックになっています。綿は綿でも 紺と白だけとか、絞りの織り成す模様も小さめとか。それならそれで夏着物の 「半襟、お太鼓、長襦袢、足袋」でおいいのですが・・・ 暑そうですし、やはり6月ならともかく9月に絞り浴衣を単に見せるのはよほどシックで 色を抑えて模様を抑えたものでないと難しいと思うのです。 やはり有松・鳴海絞りの浴衣は 「ザ・浴衣」 として真夏に、夕涼みで、 「高かったけど、そう見せない」 粋さで、半幅帯、下駄に素足でさりげなく着るのがお洒落な気がします。それが粋じゃな いかしら?値段が高いから「絶対元を取ろう」と夏着物として「暑いのに」長襦袢でおた いこを占めて、6月、7月、8月、そして9月まで着られるものなのかなとふと思いました。 特に盛夏に赤や青や華やかな色の「ザ・真夏」模様の絞り浴衣を「夏着物」として着るの はちょっとひきます。 長襦袢、半襟、お太鼓、そして足袋の上に綿の絞り浴衣は暑い気がするのですが・・ 。
有松絞りや小千谷縮は、しぼをとらないためにもこうやって平らにして乾かしたほうがいいでしょう。
名古屋市の有松と鳴海地区中心に絞り染めです。もともとは木綿の豆絞りの手ぬぐいを
お土産物として売ったのがその始まりとされています。絞り技法は百十種類もあるといわれ
三浦絞り、鹿の子絞り、巻き上げ絞り、
蜘蛛絞りなどが代表的です。夏の浴衣でも高級浴
衣に入っています。