【きもの いきもの】秋田八丈

 黄八丈という名はどこかで聞いたことはあると思います。

 浄瑠璃「恋娘昔八丈」(こいむすめむかしはちじょう)で黄八丈の衣装が採用され
たことから爆発的な人気になったことからでしょうか?主人公の一人のお熊が処
刑に臨んで八丈を着たこともあります。江戸時代中期には黄八丈の知名度は低く実
際には鳶色か黒地の八丈と思われますが。しかし
「江戸の町を舞台にした映画や芝居」
では写真のように可愛らしい黄色に線が入った黄八丈を着て、髪を島田に結った娘
さんが出てくることからでしょうか?
黄八丈人気はいまだ衰えません。
 また幸田文箪笥の引き出し(新潮文庫)でも、黄八丈でないけど茶色の粋な鳶八丈
を購入したくだりも書かれています。

 いずれにしろ江戸で粋な町人が着物を愛用しはじめ、始めは男性、それから下町
女性の大人気になったようです。
 
 しかし結構昔、鎌倉時代から黄紬の名前で北条市に献上されていたようです。今
は昔からのように島の八丈刈安の黄色、栗色のマダミ、黒の椎の木で染められるも
のは相当な高級品でしょう。(本場黄八丈)
 
 でもいつかは、リサイクルでもいいから手にいれたい。2011年の東寺の骨董市で
探し回って、ああ、これぞ、という独特の黄色い着物を手にいれました。3000円。
2011年東寺の骨董市でならではの安価です。1枚しかなかったものです。
 「お姉さん、わるいがそれは黄八丈ではないよ。多分秋田八丈でないかな?」
 といわれました。しかし浜茄子(はまなす)の赤茶色、しゃりしゃりした感覚で
即買いでした。
  普通は東寺骨董市では値引き交渉もありますが、これはさすがに
  「お姉さん、これはまけられないですよ。安すぎるくらいだ」
  でしたね。

  裏地はまだ綺麗だし、おそらく一回くらいは洗い張りしているのではないかと
おそるおそる確かめながら、袷のこの秋田八丈を無謀にも洗ってふのりをつけたら、
全然色落ちしないし、本当に綺麗になりました。
  
  ちょっと裄が短いけど、軽い。ちょっと粋な町娘風になれそうです。
  この「○○になれそう」という「一人芝居」が着物の魅力なんでしょうね。
  今年は着てみます。
...............................................................................................

【きもの いきもの】秋田八丈

これが私の秋田八丈です。

黄八丈(きはちじょう)は、八丈島に伝わる草木染めの絹織物です。代表的写真から

もともとは 島に自生する植物の煮汁で黄色、鳶色、黒に染められた糸を平織りまたはあや織りに織り、
縞模様や格子模様を作ったものです。
秋田県でもハマナスなどを原料とした染料を用いた「黄八丈」が織られているため、そちらの八丈を
「秋田黄八丈」、八丈島で生産される八丈を「本場黄八丈」と呼んで区別しています。 秋田地方で生産されている黄八丈で、
本場黄八丈に対していわれている紬着物です

原色と茶色の縞柄が多いので秋田黄八丈ともよばれています。

【きもの いきもの】その5 さまざまな着物 着物は一生の友  50歳を過ぎてから

トップページに戻る