【きもの いきもの】祖父の着物が蘇った!!

 008年年末でしたか?祖母の着物と同時に、祖父の着物を偶然押し入れから見つけまし
た。紬のアンサンブルです。紺色の袷の着物と袷の羽織でした。
 
 袷ですし、まだ仕付け糸がかかったまま。いいものと解りました。男性ものですが、対
丈でしばらく着てみました。
 でも、これで
「単(ひとえ)の紬と、単(ひとえ)の長羽織を作れないだろうか」
と考えました。

 同時に男の長着(男性の着物です)を安価で仕入れたこともあります。こちらも紬です。
こげ茶と紺色の間です。こちらも生地がいい。
 
 そのころ何とか「紬の色無地系、それも単(ひとえ)を着たい」と考えていた私は、この
2枚を女性ものの着物と、それと憧れの「単の長羽織」にしてもらおうかと思いました。
 
1枚は安価で譲ってもらった品ですが、これも男物特有の対丈です。

 おそるおそるNさんに
「あの、祖父の紬アンサンブルから、

単(ひとえ)の長羽織、95センチほどのと、女性の私用の着物を取れますか、同時に同じ
ような男性の袷の紬の袷から女性用の着物の単を取れますか?

と御願いしました。(ここで自白しますが、その着物を家で丸洗いしたのは私です)
 
Nさんは
「男性ものの袷は意外と裏地の裏に、まだ使ってない生地もありますから解いてから決めま
しょう」

でした。第二のお仕立ては
おじいちゃん(香川の母の父です)のアンサンブルでした。

 実は今日2012年9月17日に長女が出産して実家、うちに帰りました。ちょうど長女に
は曽祖父にあたる人です。私の祖父。長女が生まれてすぐになくなりましたがひ孫を(長女)
がみえて幸せそうでした。

 私が今年53歳になります。27年から28年前の私が25歳、ちょうど私が長女を出産し
た年に亡くなりました。

 祖父の思い出の着物が私のものになるかもしれない。おそるおそる、送ってみたNさん
のお返事は・・・

「いい生地ですね。紬で絹です。ただ全部少しずつ生地が違うのですが、同じ系統の色です
し、特に紬は両方ともかなり生地もありました。生地だけ丸洗いして、仕立てなおしまし
ょう。また長羽織も、裏をつけなければ十分95センチくらいの単の長羽織になりますよ。
単なら着物も羽織も十分な長さに取れます。
 紬でしょうが、何紬かはわかりせんが。」

待つこと約3週間で帰ってきました。男羽織と男着物のアンサンブルはすっかり見違えて
すっきりとした女着物と女ものの単アンサンブルになり、もさっとした感じのもう一つの
男着物もすっきりとした単の女着物になりました。

 祖父、今の娘の曽祖父は厳しいけど本当にじっくりと何もかも教えてくれました。

 今日たまたまこの文を書いている間、赤ちゃんと娘は眠っています。

 今日里帰りの時、あちらのお父さん、娘の旦那さんのお父さんや娘の旦那さんも来られ
ました。ちょっとお客様に出す自信がないけど・・時間がないからということで、朝から
作っていた散らし寿司を出しました。美味しいと食べてくださいました。

 これも祖父直伝です。祖父は体を悪くして、50代半ばで警察官を退職した後は専業主
夫?でした。娘たちはすべて働きに出て、その間、農業や家事をすべてこなせるスーパー
じいちゃんでした。明治生まれです。

 私に農業から料理からおせち料理まで教えてくれまました。祖父直伝の散らし寿司を朝
作りましたが、あちら、娘の旦那さん方のお父さん、おじいちゃんも、娘の旦那さんも、
何より疲れきった娘もパクパク食べてくれました。

 おじいちゃんは厳しい人でした。嘘を言うとぶん殴られました・・
毎朝水遣りもしたし、私の大学受験の年末もおせち料理を作らされました。

でも優しい人でした。心から私を可愛がってくれました。

 その私の祖父、娘にとっては生まれてすぐになくなった、ひいじいちゃんの着物はシン
プルな紺色の単になり、そしてその羽織は紺色の単の長羽織になりました。結構生地が厚
く、冬にも袷でなくてもこの長羽織は着られるでしょうし、紬も袷の時期でも着られそう
です。
 今からヘビーローティションになるようなシックなものになりました。

 あのもう一枚の「誰のかわからない」着物も単(ひとえ)になりましたが、こっちも焦げ
茶と紺の混ざった色で素敵です。こちらの元の持ち主も孫を可愛がり、子供をしつける、
そういう明治の人だったような気がします。




........もともとは紬の袷のアンサンブルでした.......................................................................................


*羽織 和装用上着の一種です。きものの上に着る丈の短い衣です。身頃は流行に応じて
変わります。胸元で紐を結ぶようになっています。
これが単(ひとえになった)2枚の着物

きもの・・50歳を過ぎてから、長女を嫁がせて・・きものをとおしての柔らかなお付き合いから

トップページに戻る