【きもの いきもの】破れてない?あなたの着物 今だから怖い怖い一昨年の京都のお話をしましょう。もう時効かなあって。 実は例によって着物旅していた私です。あれは忘れもしない苔寺へ行く道でした。電鉄か ら降りて、何か足元がすうすうするのです。なんと、着物の左の裾、脇が40センチ以上裂 けている・・・スリットです。そう、どうやらタクシーか電鉄かはわかりませんがはさま れた時に縫い目が裂けたようです。焦りました。 そう、前身頃と後ろ身頃の間の縫い目が見事に裂けてしまった。裾からです。 仕方なく道端に座り込んで糸で仮縫いして、ちくちく・・・40センチの縦の裂け目で は安全ピンで可能な問題でないし、しかもお尻や背中なら、手持ちの長羽織でごまかせる のですが、裾で一番目立つところです。人はじろじろ見てるし、寒いし。 つらかったですよ・・ なんとか30分ほどかけて、チクチクし直し、ことなきを得て苔寺に行きましたが冷や汗 ものでした。単のウールは怖いです。 ホテルであわてて着物を脱ぎ、またチェックしなおすと、そのウール紬の左裾だけでな く右裾も相当やばい状態、つまりいつ糸が切れてもおかしくない状態になっていましたし 背中中央の裾のあたりもやばい!糸は必ず旅行必須ですので、あわててホテルでちくちく 直しました。 着て行ったのはウール紬の単で、これは骨董店でなく、いわゆるリサイクルショップも のだから、大丈夫だろうなあとチェックしてなかったのです。 単(ひとえ)ものも、ウールものも、また古いのなら絹、それからなんといっても夏物、 昔ものに限らず「糸が弱り、ひっぱるとべりっ」が多いのが古着の特徴です。 思い知らされて私はまずは必ず着る前に身八つ口、袖と身頃との間、袖口、裾、後ろ身 頃をチェックして、そこに見えにくいようにかがりをして、破れないようにあらかじめ補 強したり、あるいは古い着物を買い、洗う前にすでにこれらのところに補強のかがりをす ることにしています。 先日大好きなシルクウールをまさに「譲ってもらった」格好になりましたがこれも難物 でした。内揚げがほつれているし、袖と身頃の間も危ない、裾も単ですので、すでに布が ほつれている。何時間もかけてまずはこれらの補強、裾は折り返してまつりぐけ、内揚げ もちくちくと縫い、そでつけも補強と数時間かけてなんとか補強して洗い、それからふの りにつけて(シルクウールはふのりにつけるといきいきします)また乾かす。 それでもよみがえった時の喜びはひとしおなのですが。 元に戻して。けして着物を侮るなかれ。いい着物、一度も袖を通してなくても目をさら のようにチェックして、袖が身頃についているかとか、後ろに単なら居敷あてをつける(自 己流でいい)とか。縫い目をチェックしていきました。 正月の着物、帯の畳みかえの時です。 しかし赤っ恥でした。40センチスリットの裾破れは・・・ 補強はしっかりとしておきましょうね。