難聴、めまい、顔面神経疾患へ

【高圧酸素療法】

高圧酸素療法といってもいろいろありますが、耳鼻科では突発性難聴などの疾患の対
象になります。ここでは突発性難聴の方に対して書いておきます。高圧酸素下で血漿
中に溶解する酸素の量を増量させる目的で、いろいろな中毒症(一酸化炭素中毒から
はじまり薬物中毒など)潜函病、末梢血管障害から耳鼻科では突発性難聴、内科の心
筋梗塞などとあまりにも広範囲です。

『血液中にもっと酸素を増やしたい疾患』『高濃度の酸素を血管経由で、
ある組織に送りたい疾患』に一般に使われるものです。

例えば耳鼻科では突発性難聴のように、治療のために内耳に酸素を送りたい、そして
内耳の血管循環を改善して、栄養素(この場合酸素ですが)を一時的にマヒした内耳
に大量に送って機能改善をしたい場合に使っています。

時間もそれぞれの疾患によって違います。中毒などの方はずっと長時間入室していま
すし、突発性難聴などは毎日2時間くらいで出ることを繰り返しています。

ここからは持病(心疾患とかその他)のない一般的な方への注意です。

耳鼻科で突発性難聴で入られた方について注意してたことですが要するに鼓膜の中と
外との圧力が変わりますので、トンネルに入った時と同じように鼓膜の中と外の圧力
が変わるつんとした感じがして、『息抜き』が必要になります。これが出来ないと耳が
おかしいことがあり、これは耳鼻科の先生が見てくださるでしょう。ですから風邪を
ひいてると、この息抜きができにくいことがあります。鼻が悪くてもです。ですから
耳がおかしいときは必ず主治医の先生に言われてください。おそらく耳鼻科への紹介
と受診をされると思います。

あとは頭痛でしょう。

それと絶対注意しなくてはいけないことは、やはり『発火源』の持ち込みは厳禁です。
発火の原因となり発火が起こる
と大変です。

その他は『もともと何か疾患がある人』『持病をもたれた人』への注意となります。
入る前に内科(心電図とかレントゲンとか血液)その他検査をされる方もいますが、そ
ういう疾患がない場合は注意事項は高圧酸素療法を受けられる方への注意とされるで
しょう。
副作用は

1  酸素中毒

  高濃度の酸素を長時間、24時間以上続けて行うこと。だから突発性難聴ではないと思いま
す。吸入すると悪心、咳、ノドの痛み、疲労など。

2 酸素性無呼吸

 呼吸中枢の抑圧がある人で、高濃度の酸素吸入によって、CAROTID BODYMECHANISM
という反射の消失と無呼吸があります。しかしもともと突発性難聴の患者さんは呼吸
は健康なので、これも考えなくていいでしょう。

3 Oxygen paradox

 慢性の換気障害のあるanoxia(酸素欠乏症)の患者さんが、高濃度の酸素を吸入す
ると換気抑制が起こることがあります。しかしもともと突発性難聴の患者さんは呼吸
は健康なので、これも考えなくていいでしょう。

4 水晶体後方酸素増殖

 新生児に起こるもので大人は考えなくていいでしょう。

5 無気肺

持病のある患者さんとか新生児に副作用は以上のようにあるのですがまず高圧酸素療
法をする前に突発性難聴の方も心臓機能や呼吸などを調べると思うので一般的な注意
でいいと思います。

聞こえ、難聴、補聴器へのご質問のページに戻る

トップページへ戻る