難聴、めまい、顔面神経疾患へ

【難聴 特発性難聴】

特発性両側性感音難聴(特発性難聴)という進行性難聴疾患を書いておきます。

診断基準です(特発性両側性感音難聴)

1、進行性であること

2、原因不明であること

3、両側性であること

一番の鑑別は突発性難聴とですが(突発性難聴の項を参考に)突発性難聴は主に一側
性です。

そして突発性難聴は発作(発病)が1度だけで、通常繰り返しません。

まれに、突発性難聴が両方におこることはありますが片方のみがほとんどです。

これと特発性難聴との鑑別は難しいながら、後に追跡してみたら、
聞こえの低下の発作を特発性難聴は繰り返し、突発性難聴は繰り返しは通常ありません。

ここで特発性難聴にもどりますと

1の進行性、これは聴力の変化を読み取れるオージオグラムで追跡できるものを必要
とします。しかし、これがなくても明らかな聴力低下を訴えるものはこの進行してい
ると判断します。

2の原因不明であること。たとえばメニエル氏病などと鑑別も必要です。また原因と
して『薬物とか騒音も関係してないこと』も重要です。

3の両側性ですが、まれに一側で、上の1と2を満たすものもありますし両方が対象
に低下しなくても両方の耳とも感音性難聴をもってても一側の進行例もあります。

難聴は少しずつ徐々に悪くなるものと、階段のように発作のようにある時期にがたん
と悪くなり、少しずつそのままとどまって、また時期をあけて、階段をおりるように
さらに悪くなるものなどいろいろです。

この『階段のように発作的に悪くなる』場合は突発性難聴に準じた治療ですが
(副腎皮質ステロイド点滴、安静、神経節ブロックなど)聴力の落ちていない時期の治療がまだはっ
きりせずつねに聴力の追跡でしょう。

まだまだ原因不明の疾患です。今後も聴力の定期的な測定が必要です。

鑑別として蝸牛型メニエル氏病というのがあります。聞こえの周期的変動(眩暈がな
い以外は同じです)だけの聞こえだけの蝸牛型メニエル氏病と言われる疾患があり、
片方の耳だけ、周期的に聞こえが良くなったり悪くなったりを繰り返す疾患もありま
す。

また突発性難聴もありますが、これは1回聴力がダウンした後発作を繰り返すことは
ありません。

それから低音の変動する特殊な進行性難聴もあります。

全体の聴力が低下して数カ月の聴力検査を見てないとなんともいいがたい所です。

聞こえ、難聴、補聴器へのご質問のページに戻る

トップページへ戻る