【エッセイ 2002年冬 40代のおしゃれ 遊びで使おう、フェイクボア、フェイクファーの使い方】
つまりフェイクファー、フェイクボアの廃物利用である。
これは真似したいなという方だけは真似してみてください。娯楽版ですので。
1、靴のアキレス部分と縁にフェイクボアをつける。(靴が脱げる予防に)
というとかっこいいが、大きな靴を履くと、どうしてもかかとが脱げる、単に
かかと中心に、靴の縁のところにフェイクボアとかフェイクファーリボンを二重にして
靴の内側に縁取りする。4足ほど修正。
私は母などから、24センチとか23センチと1/2の靴、特に冬のスエードの
ペタンコ靴をもらったが、足が22と1/2から23センチの私には履けそうもない。
でも可愛い。スエードの花とか、ボアとか一杯可愛いアクセサリーがついて、箪笥の
肥やしにしたくない。
で、靴の底には底じき、靴の後ろから横、アキレス腱があたるところに「靴の内側から」
フェイクファーやボアを縫いつけた。遊びであるが、結構靴のかかとが脱げるのが防げる。
ただこれは極力、かかとでも上の部分に縫い付けておく方がいい。下の靴底の方なら
靴底が浅くなり、ぬげる可能性があるので。子供の運動靴の後ろの「とって」くらいは
出しておくといい。
大きな靴で1度お試しあれ。ただ、かなり針を通すのは大変。靴の皮は硬いから。
後ろから見るとちょこっとだけかかととか靴の縁に、フェイクファーの毛がのぞく感じ
になる。
2、古いタートル、襟が汚れてる。襟を切ってそこにフェイクファーを縫い付ける。
前は本格的にカーデイガンでリメイクしたが、今度は古い薄いグレータートルネック
セーターの襟、汚れてしまってる。ネックを全部切って、切口に、フェイクボアを縫い付け
、縁取りしただけのことである。
3、リアルファーでは狐が怖いのでフェイクファーで襟巻きを作る。
昔昔、リアルファーの狐の襟巻きを借りて、つけて、何故かその夜狐さまが夜中夢で
出てきた。ではフェクファーなら大丈夫であろう。
あのつぶらな狐さん、狸さんの目が駄目。
幅30センチ、長さ90センチから1メートルくらいのフェイクファーの布を表を中に
袋縫いにしてくるっと返すと、フェイクファーが表に出てくる。15センチかける90センチの
筒型襟巻きになる。同じ布で小さな筒を作り、付けておく。そこに通してとめる。
前作った長めテイペットも、この要領で修正した。
ボタンなどで留める方法でもいい。カフスとおそろいのを5つほど作ってる。いかにもフェイクだが、それでいい。
その同じ布でカフス(代えカフス)を作って、セットにしている。5組つくり、その襟巻きと
カフスをおそろいにしてる。
4、今度ブーツにつけてみたい。
ワープロ編集ゆえ行が一定でないことをご容赦ください。雑文駄文ご容赦ください。