【エッセイ 2003晩秋 40代からのおしゃれ 住まいもおしゃれに 箪笥の整理(だんなさん編)】 

 今朝、早朝の窓ふきの後に早く起きてきた旦那さんと一緒に旦那さんの2つの衣装たんすのハンガー中身をつるしを
総点検した。前々から、一杯死蔵されてると直感してたからである。

 買わないけど、ともかく「ものを処分とか外に出したがらない、あまりにも昔のものを大事にする」人。
何十年前のスーツがつるされている。

 そういったうちの旦那をなだめてすかして2つの箪笥のハンガーの整理をした。
平気で「いつか着れるだろう。いつか使えるだろう。いつか飲めるだろう」そういう人なので大変だ。

 最近特に、階下のお客さん用のハンガーつるしすら服をかけるようになり、あまり服を買いたがらない
人なのになぜ収納スペースをとるのだろう。と思ったことと、本当に今、今かけてる箪笥ハンガーつるしの
服を保存すべきなのか、あるいは必要なのかを前々から思っていたからである。

 今回上着中心に探したが、結局、あまり「処分すべきものとか、あるいは国際ボランテイア予備物へ」は
なかった。4枚ほどの背広だけ。洗ってこれは干している。これもいつかは出すだろう。

 10月に40枚以上のズボンも中近東へ衣服を送る会の国際ボランテイアに出したことがある。

 一枚一枚ハンガーにかけてる服を整理していった。どういう服があるか、いつ着るか、今着ないなら
将来着るか、今着れないなら、いつ着るか、あるいは譲るか直すか、そこまで一枚一枚考えていった。
1時間後綺麗に整理された。それだけでなく使いやすくなったし、スペースが減った。

 今までこの2つの箪笥ハンガーかけに加え、何本かのハンガーかけを使ってたが、この結果、それらがなくなり
箪笥2つに全部納まった。
 
 ひとつの箪笥に一本ハンガーかけがあるとして、こちらの箪笥は夏用あるいは保存用ハンガー1本にして
今着るべき秋冬服はもう一方の箪笥のハンガー1本へ、2本にすべて収まったといっていい。

 つまりそこ以外一杯いろいろなところにに吊り下げてたものが入りきった。

 またどういうものが入ってたかを把握して、一旦全部入れ替えることも出来て、むしろかなりスペースが出来た。

なぜこんなにつるしてたのかというと、整理してると
つまり

1、種類わけが出来てない。つっこみつるしをしている。

 夏物をいつまでも吊り下げている。
しかも夏冬ものを混ぜていたり、いつも着る秋冬ジャケットの横に夏のワイシャツがつってあったり。
本当に適当に入れてる。

 なんだ、こんなところにあったのかという服がたくさんある。

2、機能してない分類、それを変えていない。
 
 スーツ上下を別々に入れたりしている。スーツの背広は1つ目の箪笥の隅、ズボンはまとめて
箪笥の別のところとか。だからスーツとして機能しない。
夏物と冬物をかなりばらばらに入れている。しかも1年以上分類を代えていない。

3、しかも、つるしっぱなしで忘れているものが多い。

1回着たきりの夏物ワイシャツとか、1回袖を通したワイシャツ、長袖シャツ類がハンガーにかけられ、
それがかなりしめている。たとえばワイシャツのボタンが一個外れていて、それを私がつけて畳めばすむのに
私にいうことを忘れて、つるしっぱなしにしている。などが数枚。
畳まずにそのままハンガーかけしてるニットなどもある。

4、古いものを「これ高かったから」「これ、背広とズボンが両方あるスーツだから」といろいろな
理由をつけて、いつまでも「死蔵」している。


結局

1)スーツの背広とズボンをまとめる。スーツはいつ着るか、あるいはいつ着れる状態にするかを決断して
もらう。大抵「もう少しやせたら着る」という返事が帰るだろうが、それをもうかれこれ10年聞かされていたので
今度はそれを許さなかった。
 スーツ類はまだ着れるものがあるが、ウエストがきついので今着ないものをどうするか即断してもらった。
「もう少しやせたら着る」は、10年聞かされた。
 もう返事として受け取らないというと、旦那さんは困惑していたが・・・

そういうもので数センチだけウエストを広げたら履けるものは、修理に出す(そういうスーツが3枚から5枚)
(1の古いものをまた使うようにすることと2の分類を変える。)と、数枚まとめてつるした。

2)旦那さんのお父さんに譲れるものは譲る(同じ身長でだんなさんのお父さんは細身です。
昔からこっちも服を買いたがらない方ですし、新しいジャンバーなどやフリースものを送ると
家で喜んで着てくださいます。)そういう上着やジャケット類、ジャンバーが数枚。


3)夏ものはまとめる。(なんと今日夏冬用あわせて8枚もズボンでクリーニングしてないのがあった。
その上から何気なくジャンバーをかけてたので解らないままだった。旦那さん、特に冬用のを探し回っていた
ようだ。(1、種類わけが出来てない。つっこみつるしをしているの改善)

4)夏物と秋冬ものでもその中で整理。着るものとしばらく着ないもの、というか、日常あまり使わないものを
整理・・・とハンガーに目立つリボンをくくり、このリボンからこっちは1)の修理に出す候補、
このリボンからこっちは、お父さんに渡す候補、などと細かく区分け分類。
(2の機能できてない分類を変える)

5)なるべく今からはセーター類は「畳むように」。

6)4のもったいない、という性はかわらない場合は1)の修理に出してウエストを直すことで出きるだけ
着ることが出きる状態にしてもらう。

おしゃれの歴史その4 2003年秋からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る


 今度はさすがに旦那さんも本気で収納しなおしたり、どうしたらいいかを考えたようである。