【エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 収納の工夫その5 収納システムに待ちあいスペースを】

 今回例えば本棚、食器棚、衣装棚・・・いっぱい片付けたが、ひとつ工夫をした。
「待合スペース作り」である。患者さんもすぐには病院の診察は受けず、一旦待合で待ってから
診察を受ける。
 
 買い物に行く、すぐに冷蔵庫に入れるものは別として、特に私のような兼業主婦はすぐに
片付けれない。
 あるいはもらい物もそうである。
 
 例えば本棚に、一角その段だけ開けておいて、そこに100円ショップなどで買った収納籠を
おいておく。
 例えば収納庫に、一番よく目立つところ(ここが肝心)に同じく収納籠を「空っぽにして」
おいておく。タオルを入れる引出しもしかり、洋服ダンスも1個だけ引出しをからにしておく。
しかも「一番目立つところ」である。
 
 小さいお子さんがいる場合急な来客にはそこにおもちゃなどを押し込めるとか、掃除してない
ところにお客様。片付いてない洗面台の上のものをとりあえずそこにしまい、後必ず出して
おく(というか一応ひき出しとか戸棚の中なので見えないが、一番開けやすいところで
ある)

 とりあえずの緊急避難場所。

 それと待合スペースだが。仕事から疲れて、とても買い物を配分できない時に「とりあえず
一番目立つそこにおいておく」そういう籠を下着入れの棚とか、収納庫なら真中、ひき出しなら
真中とか、ともかく「一日に一度は目に入らざるをえない」一番目立つところに「モノの待合」
を作っておくのだ。これをすると夜帰ってきて、とりあえず分類する前に、使いやすいように
入れなおす前に、一旦そこにおける。そして朝などにそこからひき出し、籠を空っぽにして
配分すべきところに入れなおす。夜入れ替えをすると、疲れるし、朝忘れることもあるから。
 とりあえずの待合場所
 でも目立たなかったら、忘れるので、ともかく
1、収納スペースの中で一番目立つ、一日に一回必ず見えるところに置く。
2、なるべくそこにいつまでもいれっぱなしにしない。すぐに翌日には待合を
空っぽにしておく。

 こうした工夫はどうだろうか。

エッセイ集 おしゃれの歴史その2 2002年春からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る