【エッセイ 2003年春 40代からのおしゃれ 今収納がブームなわけは?使わず捨て世代なのでは?】
結局収納の本とか台所を見て、いいなと思う反面、どうかなという部屋は
「その人は使いやすいかもしれないけどねえ。だけどほかの人はどうだろう」
私、これが嫌。確かに私は主婦だ。私だけにとって使いやすいといいんだというのは
嫌。誰でも使えて片付けできる家でないと嫌。
でも本当、収納とかの心配がなくなって(家族が掃除などやってくれるから)
日曜はのべ12時間PCでHPにのせる文を書けたし、月曜は本屋にもいけた。
時間的にすごく楽になった。(キーボード12時間は肩が痛い)
本屋さんにいって仰天した。収納本フェアってなんだあ・・・?
しかも30代中盤生活雑誌やファッションも載せてる雑誌がこぞって「収納収納収納」
旦那いわく
「今バブルの世代の30代中盤、子どもが小さい人の対象雑誌だろ。そりゃあのころ、
一杯買って一杯捨ててた。使うなら使い捨てそのものだったし、使わずに捨ててた時代だった。
(すみません。私は子育てと仕事でバブリーなど全然知らない。)その世代は昔は
ブランドブランドだった。
今不況で買い物も出来ず都会では家も狭い。じゃ、収納がブームになるだろう。」
50代から40代はため過ぎ世代。
それ以降使い捨て世代と言われたがはたしてそうだろうか。
50代とか40代くらいまでは保存しすぎ。「使って捨てたら」ものは満足するし家から出て行く。
そこで捨てれないから死蔵としてたまる。見切りができないからたまる。買わないけどたまる。
「使い、しかし捨てきれない」世代。私もそう。
ところがつ のない、買い捨て世代、使わず捨て世代。これは買ってたまる世代。
(この使わず捨ての捨ては、1度も使わずにしまいこんだ家の中の死蔵品も含む)
まだ使い捨てならいい。使って捨てるのだから。しかし、使わず買っただけで捨てる、
あるいは家の中に捨てる(つまり使わず死蔵)その世代が30代中盤くらいでないかと思う。
使い「捨て」で完全に家から出してしまったら死蔵物はたまらないはずである。しかし
使い「捨てられない」世代もあれば、使い捨てとしても使うところまで行ってない世代も
人もいる。
今は、この不況で就職難、女性どころが男性まで仕事が危うい。あのころ(結婚前)
みたいにどんどん買えない。ファッションもブランド信仰も学歴社会も底が見えてきた。
では家庭でできる仕事。これも限られてる。
さしあたって次のブームは買わずに家で出来るというと、インテリアだが
それも高いし家も狭い。
ガーデニング(これもブームだった。数年前は本があふれてた)も庭付きの
家でないと難しいし、そのころベランダ園芸してもなかなか上手くいかない。
じゃ、次に(ここからが凄い)あのバブルの後の横並びでないと不安で、使わず捨て
(使い捨てならまだいい)文化で、都会では家も狭い世代の30代中盤はどうするか。
買い物好き、ものもちで、小さな子どもさんがいるからなかなか働けず、可愛いことが
好きな世代は、どうするか。
競争して可愛く部屋を飾り、使ってないものを捨てれる快感を得られ、
(どの本でもまず最初には、「ものを持ちすぎています」「即処分しましょう」から)
大義名分でいっぱい、「使わず捨て」物を捨てれる。)
そして100円ショップで買い物も出来る(収納グッズとか籠とか)台所をリボンで飾れる
ことが流行するだろう。
収納ブームはバブリーさんたちの使わず捨て文化の延長線にあるのかも知れない。
もしかして今の収納ブームって・・・その狭い都会の住宅を綺麗にすると言うことも
あるけど、ものを捨てれる快感と100円ショップ、あるいは収納家具を買える快感と
延長して、一種の競争意識が入ってる気がする。
旦那の弟一家とか妹などはバブル時代を満喫してない。
彼らはみな結婚が早かったり、海外に行ってたりで。
私も旦那も含め「もったいない」が口癖(ああ、みな40代)使うものは長年つかえるものを
ともかく考え考え考え抜いて買う。私など通販ですら買うのに1週間考えるくらいだ。
余分なものを買わない(使えるイコール高いものではないけど)
知り合いの奥さんが若くて今30代中盤、数年前まで本当に使い捨て(あるいは使わず捨て?)。
ユニクロのフリースなど毎年何枚も買い、似合わないとか、汚れたら捨てる。そうして
毎年買ってた。
家をたてローンで倹約しはじめ、その昔の「買って使わず捨て」ではうまくいかなくなってきてるん
じゃないかなあと彼ら夫妻の家をみて思った。