【エッセイ 2003年厳寒 40代からのおしゃれ 収納の工夫その9 最後は子供と一緒に収納を 思い出として使用】

 小学生から大学生まで全員女の我が家の娘たち。
彼女らの部屋も服の整理と戸棚のふき掃除はした。
しかし長女の場合、高校のままの部屋だが(今大学にいってる)2月に帰ってから収納は
一緒にしようと思う。高校のままの本、プリントなどが段ボール箱にいっぱいになっている。
1、ひとつは家事教育の目的で(別に女の子だからでない、男の子でも一緒にするだろう。)
2月に帰ってきて収納と一緒にいろいろ(未熟な親でも)片付けることで「片付ける」ことを
教えたいと思う。死蔵物は子孫に残せなくても、たとえば祖父を手伝い農作業とか
掃除、おせち作りなどをしたことが随分私は後後残ってる。
今の庭も花壇は全部自分でこしらえたもの。
知らず知らずのうちにつくった乾拭き用の布も祖父が教えてくれたもの。
長女と掃除をすることで、私なりに母親として教えてやりたいと思う。
正月帰った時には収納でなく掃除を徹底的に教え込んだ。

2、 それともうひとつ、やはり末っ子の小3の子の場合ですら、親が勝手に捨てては
行けないものもあると思う。相談して片付けて、子どもたちの気持ちを考えて。
長女も同じだろう。

 次女がどうしてもこの段のものだけは捨てれないものがあるという。
 下の子はジグゾーパズル(ピースもなくなってるけど)
はじめは片付かないことにいらいらしたし、何故そんなにピースもなくなり使えないものを
置いておくのかと思った。でも・・・
つまり「思い出のために使用したいんだ」
り切った。その段を私が片付けたら(大体大人から見たら捨てるものばかり)すっきりする。
旦那に言われた。この子の思い出を出す道具なんだって。

 小学校でも例えば幼稚園の時のことを情感をこめてふと思い出すことがあると思う。それは
小学校に上がった娘にとって昔のウルトラマンの人形とか、ピースのなくなったジグゾーパズ
ルに触れてる時じゃないかって。

 私もある。人から見たら何かなあと思うようなものでも。30年ずっと捨ててないものが。
時々それを見つめている。汚らしい中学校の時の合唱部の楽譜とか・・・
懐かしい友人のこととか・・・思い出してくる。

 それは保存以上に「記憶を消さない道具」して使用してると思う。
本当に「気持ちをやわらかくしてそして思い出を作るために使う」ものは手元にもっておきたい
から。
 
 それは子供によっていろいろだ。だから最後の砦となった長女(大学1年、春から2年)
は何日かかっても一緒に片付けたいと思う。これで収納シリーズは終わりに近づいた。
 

エッセイ集 おしゃれの歴史その2 2002年春からのページに戻る

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る