住まいネット通信 ぴお に書いたHP創立までの軌跡     
http://www.bionet.jp/


<タイトル>
愛媛県の女医さんが作った
アクセス300万件を超える
web版 『耳鼻科50音辞典』
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/
2000.4.6スタート ? 2008.7.29

病気や用語を耳鼻科中心に、解りやすく、詳しくがモットー。
幼児、感染症、検査など900前後の項目や用語も詳しく解説。

あーやしゃんの家事アルバム
(http://a-yasyan.cocolog-nifty.com/blog/)
も付けています。こちらもおもしろい!

ps この文を書いたのは2008年でしたがそれを少し推敲しています。

<リード>
「びお」を編みながらいえることは、webとは不思議なもので、こんな人いたんだ、と
いう発見がつぎつぎにあることです。膨大な『耳鼻科50音辞典』をまとめられた「あー
やしゃん」も、その一人です。
一人の女性が思い立って、ここまで仕上げられたのは感動ものです。いろいろなイヤな話
ばかりの世相ですが、ステキなこともあるのです。お説教するつもりはありませんが、ナ
イフを持つ少年に、絶望して投げやりになっている人に、こんなことをやった人がいるの
だということを、知らせたいと思います。
この辞典は、webを通じて、どの家庭においても、手軽なパソコンさえあれば、ただち
に開けます。耳、鼻で困ったことがあったら、この辞典を開きましょう。
そこで呼びかけたいことは、殊に町医者の方々に呼びかけたいことは、あーやしゃんに続
いて、小児科、産婦人科、内科、外科、獣医さんなど、みんなでというのでなく、まず自
分から一行でもいいから書き始め、それを投稿していただきたいことです。
タダの仕事で、ただただ恐縮ですが、いのちが粗末にされ、高齢者が片隅に追いやられる
今こそ、ヒポクラテスが蘇るべきだと、かなり興奮気味でありますが、思うのであります。


<本文>
私と耳鼻科50音辞典
砂山恵子
(耳鼻咽喉科・医師/篠原内科外科耳鼻科(愛媛県西条市))

■“やってみようかな・・・相談員として”が、きっかけとなって
 私がパソコン通信なるものを始めたのは、1993年の秋のことでした。まだ一般的にイン
ターネットという言葉すら知られていない時代で、その頃、妊娠をしていた私は、大きな
おなかをかかえて一生懸命に仕事をしながら、慣れないキーボードを触っていたのでした。
そして、多くの人と出会い、メールを交換し、ニフティ内の「フォーラム」と呼ばれると
ころで交流を続けていました。
1994年、末っ子が誕生しました、1月のことです。当時、その「フォーラム」の中に、ニフ
ティの会員が自由に自分の健康や病気のことを相談し、それを医療関係者が答えたりアド
バイスする「医療健康相談」というコーナーがありました。耳鼻咽喉科の相談も、一日に
ひとつくらいはある様子です。
“やってみようかな・・・相談員として”、それが「耳鼻科50音辞典」が生まれる、まずは第
一のきっかけでした。出産から仕事に復帰するまでの2ヶ月間だけの、一時的な医療相談
員としてのお手伝い──そのくらいの気持ちで始めたことでした。しかし次第に、それが
多くの方々にとってとても役立つものになるということを知ることとなったのです。

■“誰もが解り、決して間違わないように”を肝に命じて
医療相談をする側は一生懸命です。一方、相談されるこちら側は、する側と1対1の関係
ではありません、多くの方々がパソコン通信を通してその回答文を読んでいます。もちろ
ん医療関係者もです。ということは、下手に、なまじっかな知識では到底回答を書くこと
はできないし、かといって、専門用語の羅列では相談する側がよくわからない・・・これでは
本末転倒です。だから、ひとつの回答に2時間かけて本を調べることすらありました。
 それから6年〜7年の間、私はそこで毎日毎日、仕事の合間に「あーやしゃん」という
ハンドルネーム(あだ名)で回答してきました、正確かつ解りやすく。誰もが解り、決して
間違わないようにというこの経験は、医師としての私にも、大きな力となりました。

■“やってみなければわからない”精神で、ホームページを開設
 やがて時代は、「パソコン通信からインターネットへ」と変わりはじめようとしていまし
た。私はその流れを察し“回答した膨大な記録をどうすればいいだろう・・・”と悩み始めて
いました。ある日、「それならいっそのこと、ホームページを開設してまとめてみたら」と
いうアドバイスを受けたのです、それが「耳鼻科50音辞典」が生まれる第二のきっかけで
した。
しかし実際には、私の回りにはホームページやインターネットなど解らない人ばかり。一
体どうしたものやら・・・と、また新たな悩みが。しかし、“やってみなければわからない”
精神で、早速新しいパソコンにホームページ作成用ソフトを入れました。2000年のことで
す。こうして、2000年2月、まずはこれまで回答してきた膨大なテキストファイルの整理
から作業がスタートしました。4月になって、ホームページ作成用ソフトを実際にいじり
始めました。が、難しい・・・しかし、回りの人は誰もわかりません。だから、ただ本を読む
のみ、ニフティの指示に従うのみ、作成ソフトの解説文を熟読するのみです。それでも思
い切って、2000年4月6日にアップロード!「耳鼻科50音辞典」の始まりでした。
 その後、部位別索引、症状別索引、行別索引などを作り、質問形式のページも作り、用
語用語をリンクさせていきました──網の目のように、推敲しながら。こうして、一日数
時間、仕事が終わってから作業にかかる毎日を重ね、4月末にはアクセスカウンターをつ
けました。

■2008年5月末で、アクセス数が300万件を突破
 はじめ400個くらいだった耳鼻咽喉科等の医学用語でしたが、まとめていくうちにいつ
の間にか800個以上となりました。検索エンジンにも載り始め、200件ほどのアクセス数
へ。やがてそれがいつの間にか一日1,000件近くとなりました。これが一年後には                                                                                                                                                                                                            
10万件近くとなり、とうとう夢のような100万件のアクセスが、2003年10月31日未明に
達成されたのです。そして200万件目が2005年の9月28日、300万件目が2008年5月末。
GoogleやYahoo!などの検索でも、耳鼻科と入れれば、「耳鼻科50音辞典」がトップに来る
までとなりました。これも本当に皆さまのおかげです。

2012年には300万から400万になっています。

ps この文を書いたのは2008年でしたがそれを少し推敲しています。

■精一杯若葉を出し、木陰で人々が休める「樹」のような人間に
 私は趣味の多い人間で、ホームページ内では、エッセイ集、スポーツリザルト集だけに
留まらず、今度はブログを作り始めました。それが「あーやしゃんの家事アルバム」です。
そしてこのブログが、「耳鼻科50音辞典」を紹介してくださるきっかけともなったのでし
た。 
2012年現在で

末っ子は、今大学1年。私がパソコンを始めたのもこの子がおなかにいる頃で
した。私は早くに結婚して早くに子どもが出来ました。医師になり、妻になり、母になり、
現在、約30年目、長女も妊娠して出産しようとしています。です。私は、これからもまじめに、
不器用だけど一生懸命生きていきたい、決して器用ではないけれど渾身の力をこめて生きていきたい
と思います。無骨な樹のように、根を張り、精一杯若葉を出しながら。そして木陰でたく
さんの人が休める、そういう樹のような人間になりたいです。

耳鼻科50音辞典フロントページに戻る