耳疾患へ

【中耳炎 急性中耳炎などで家庭で点耳薬を入れる時】

 急性中耳炎などで耳に入れる点耳薬を処方されることがあります。家庭で点耳薬を
入れる時の一般的な注意を書きます。

1)まず一般的な注意として、点耳をする時に体温程度までにはいかないけど冷たい
ままでは点耳しないこと。これはいわゆるカロリックテストという前庭刺激(目眩を起
こす)につながるので、たまに冷たい点耳薬を指すとそっちの内耳の前庭が刺激され、
目眩感が起こることもあります。


2)ある程度の量(といっても微量)は確実に鼓膜に達してくれないと困りますので綿
棒でつけて入れるということは感心しませんし、その点耳薬の量が綿棒で吸収されて
しまって、外耳にほとんど薬液として残らない(つまり点耳にならない)そればかりか
綿棒で外耳道を刺激することで、(特に薬をつけたまま刺激)外耳炎の原因になるので
これはやめてください。

3)どのくらい入れてるかとかどういうふうに入れてるかにもよります。子供さんで
無理に横に寝かして、耳を上にして滴下させなくても、いいのです。無理に寝かして無
理に入れようと頑張ると子どもさんも緊張しますし、嫌がります。(精神的に一回いや
と思ったら、なかなか修正も効きませんね)

 それよりたとえば目薬感覚で、お子さんをたてらしてちょっと首を斜めに向けて、ぽ
とっと少量を外耳に1、2滴入れて、後耳珠というのですが、耳の前、耳穴の前、耳たぶと
反対にある、でっぱった所をちょんと押さえたら十分染み込みます。こっちを進めてい
るのです。

4)外耳道に何か傷があって、もしくは炎症があって点耳薬で刺激になって痛みを
覚えて、それで嫌がる可能性も高いです。。再び目薬感覚で入れてもいやがるようなら
別の理由(目眩、痛み、掻痒感など)があるからでしょう。なかには種類によって目眩を
誘発しやすいものもあります。

それとやはり急性中耳炎のメインの治療は「内服」の抗生物質でしょう。この場合は
中断はしない方がいいのです。

5)点耳薬はただいつまでも漫然と使うと内耳によくないこともあります。

たとえばリンデロンA液には副腎皮質ステロイドとフラジオマイシン(アミノグルコ
シド系抗生物質)ですが、アミノグルコシド系点耳剤には割合はわずかながら連用で
難聴を起こす副作用もあります。

 ただこれはアミノグルコシド系抗生物質のためですので、ほかのタリビットやベス
トロン、ホスミシンなどは、系統が違うので心配ないのです。

6)どの場合でも漫然と入れることで外耳道過敏症や慢性湿疹の元になるので医師の
指導下で行うことです。

 いつまで入れたらいいか、一日に何回かは必ず聞きましょう。

7)保存方法と使用期限を聞いておくこと。冷暗所保存とか、2週間以内とか注意を
守ることです。

耳へのご質問のページへ戻る

トップページへ戻る