【幼児が車や飛行機にのるときに注意すること(車酔いと飛行機での耳の痛み)】 ミキハウスラブの次の号に載る原稿の下書きです。 Q:幼児が車酔いをするようになりました。 車よいは何故起こるのでしょうか。 A:車酔いのことを動揺病といいます。めまいの一種です。まず耳の奥、内耳というところには 体のバランスを取る前庭という部分があり、それが異常な加速度刺激(車の乗る、船に乗る、遊園地の 乗り物にのるなど)などによって機能異常を起こし、そこから自律神経機能障害を起こす病的状態です。 正式には動揺病といいます。結局めまいと同じ状態です。めまいの中枢(前庭系)と自律神経の中枢は関係して、 めまいのぐるぐる感以外の吐き気、悪心なども起こります。 この前庭からの自律神経反射によるものとされると書かれています。 Q:幼児乗り物酔いを防ぐ方法を教えてください。 A:一般的には予防薬があります。これは耳鼻科でも相談してみてください。 めまいの薬と同じなんですがしかしけっこう眠気も来ますね。 まず市販薬にも酔い止めはありますが、耳鼻科で相談したら『メマイ止めの薬』を 処方してくれます。 予防です。酔いやすい状態は睡眠不足、風邪気味、食後すぐ、あるいは極端な空腹胃 腸不良です。こういった状態を避けることや乗る時は、船なら振動の少ない中央部、 バスなら4、5番目の席、自動車なら背もたれにもたれる。飛行機ならシートを倒すな ど姿勢も気をつけます。それから換気をよくすること。あるいは『気をまぎらわしてたら いつのまにか目的地についた』ということもあるくらいですから、車内でのゲームや おしゃべりも効果があります。そして日常訓練です。バランスの取れるブランコ、鉄棒、 スケート、スキースポーツをしてバランス感覚を養う。 人によっては腹式呼吸がいいと言う人もいますがあまり効果的かは言えないでしょう。 積極的に少しずつ車にのって、体を慣らすなどもあります。 一番いいのは少しずつ体調のいいときに車に乗る距離を伸ばし、慣れていって自分に 自信をつけさせるのがいいのです。 Q:飛行機に乗った時離着陸で鼓膜が破れるほど痛いことがあります。なぜ。でしょう。 A:一過性の耳管狭窄症が起こるからです。 飛行機は乗った時、上昇する時と下降する時などは気圧が非常に変わります。 特に離陸する時と着陸する時に高度の関係で圧の変化が激しく、 中耳と外耳(鼓膜の向こうの部屋が中耳。こっちの穴が外耳)の圧力が変わり、 鼓膜が中と外の圧力の変化に伴い、急激にひっぱられる(これは内側、外側の両方あります)ことで 痛みを感じるのだろうと思います。鼓膜の中と外の空気の調節は耳管といって、鼻から耳に抜ける 空気抜きの調節の管で行います。 たまたまあまり耳管の働きがうまく行ってない人は、どうしても飛行機のように圧力が変わる所では 鼓膜のひっぱられ方が強くなります。すぐ回復する耳管狭窄症状もありますが、強い場合は 耳管狭窄が数日治らないとか、一時的な急性中耳炎の状態になります。 ひっぱられ方の強すぎるために一時的に炎症や痛みが起こります。鼓膜に軽い炎症所見が見られます。 あまりひどいと炎症は数日続きますので、耳鼻科受診してください。鼓膜の発赤が見られる方もいます。 あまりに症状が強いと航空性(飛行機)中耳炎が起こり数日続くので耳鼻科で相談ください。 Q:子供も予防法はありますか A:もともと耳管機能が悪い場合、航空性中耳炎になりやすいのです。 やはり『なりやすい』人は原因として結構鼻疾患をもってる人が多いと思います。 症状が何もなければ自然に治った(耳管狭窄が治った)のでしょうが多分また飛行機 に乗ったら、再現することが多いでしょう。 耳管は鼻の奥にあります。だから鼻炎で鼻腔通気の悪い人がなりやすいのです。 まず風邪や鼻炎、あるいは鼻水が多い時はその鼻水鼻詰まりを解消してから乗ることを お進めします。急性中耳炎治療中とか滲出性中耳炎の治療中や鼻炎の治療中の 場合、飛行機に乗る事前に耳鼻科の先生にお話しください。治療で 鼻づまり、鼻水を改善して、事前に薬や点鼻薬を使用しておくとかなり違います。 またある程度年長児なら離着陸の時にえん下運動(飲み込む動作)をさせては どうでしょう。また耳閉、耳痛が生じた時は鼻をつまみ、鼻咽腔に軽い陽圧をかけながら 飲み込む動作をしてみてください。 Q:1歳未満であまり自分で痛いとか言えない場合はどうすればいいのでしょうか。 A:乳児は以外と航空性中耳炎になりにくいです。 大人では耳が痛くなったり、航空性中耳炎になる人が多いけど、零歳児はわりに この耳の痛みや、航空性中耳炎が起こりにくいのです。これは大人に比べ耳管が太いこととか 短いことが関係してるようです。ただアデノイド肥大とか、風邪とか、鼻アレルギーがあると 確かに起こりやすいので注意しましょう。 でも新生児や乳幼児を飛行機に乗せて移動する時、航空性中耳炎にかからないかと 心配する場合があります。 ただもともと急性中耳炎の治癒のしかけで乗るとか、滲出性中耳炎で乗る場合は必ず 主治医の先生にお聞きください。 風邪とか鼻水が多い場合は子供でもかかることはありますが、普通はあまり気にしな いでいいようです。 2、3才児の時は離着陸の時にえん下運動(ものを飲み込む)をさせるためにジュースなどを 飲ませるといいということもありますが、 零歳の場合はたして着陸の前の圧変化の時無理に授乳とかミルクを飲ませていいかと言うことは 疑問視されてる所も多いのです。 乳児などにはお白湯などを少し飲ませる程度でいいと思います。