一般的な医学用語へ

【拒食と嚥下障害の違い】

拒食症(神経性食思不振症)という疾患があります。

厚生省の診断基準ですが(古いです、今は発症も30歳以上からの人もいますし。 自発的
嘔吐を繰り返す人もいるので体重の基準も曖昧です)

1 標準体重からマイナス20パーセント痩せていること

2 拒食、偏食などの食行動異常がある

3 体重や体の形に対するゆがんだ考えをもっていること

4 発症年齢が30歳以下であること

5 女性なら月経がないこと

6 やせの原因となる身体疾患がないこと

30歳以上発症もいれば、今は過食、自発的嘔吐、拒食を繰り返したりさまざまですが、一
貫して『摂食障害』といわれています。

問題は2と3です。まず『食べられない』のでなく(あまり拒食がすすむと本当に食べれ
ないのですが)大脳でストップをかけてる状態。食べると太るという脅迫観念のために
食べないそれがしだいに食べれないとなっていきます。

それと3の場合、170センチ40キロ以下でも、まだ『40キロを越えたくない』『このあた
りが出っ張ってる』(つまり腰骨などの張りすらもさして)だから食べないというあき
らかに痩せ過ぎと他人は言っても自分はまだ太ってると信じてるなどの心理状態があ
ります。

むしろ食欲がつよく出て過食といわれる状態であっても体重をコントロールするため
自発的嘔吐(あくまで自発的です)をするなどもあります。

原因は解りません。育成状況、家族状況、社会状況、やせ礼賛の世界に無理に対応してい
こうという心理などの混合と言われています。

         なかなか難しい疾患です。心理面からの治療が必要です。この場合は精神科神経科領域になる
         でしょう。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その1のページに戻る

トップページへ戻る