部位別【医学用語一般】

ALP(アルカリフォスファターゼ)
一過性脳虚血発作
汗について
あせも 汗疹
アナフィラキシーショック
アレルギー疾患 幼少時アトピー性皮膚炎と食事
アレルギー疾患より アレルギーとアトピー性皮膚炎から、アトピー性皮膚炎の定義
アトピー性皮膚炎と乳幼児その2、RAST値と最近の乳幼児食物アレルギーの考え方
アレルギーの遺伝と授乳
いびきの予防、手術
胃腸アレルギー食物による年齢や一過性アレルギー
胃腸神経症
異文化ストレス

医師に異常なしといわれた場合
うつ病
ウイルス抗体検査
HDL、LDL コレステロール
(エイチデイエル)
MRSA
(エムアールエスエー)
MRI(エムアールアイ)検査で注意すべきこと

易(えき)感染性、特に好中球、免疫グロブリン、T細胞、補体系から

黄疸(ただし新生児)

嘔吐下痢症

化学物質過敏症とシックハウス、あるいはシックスクール症候群

アレルギー 化学物質過敏症とシックハウス症候群の最近の考え方

仮面うつ病

喀血(かっけつ)吐血(とけつ)

胸郭異常・・・漏斗胸鳩胸なども考えています。

(スポーツなどにおける)気圧の変化と疾患 気圧外傷と減圧症

気管支拡張症
機能的な嚥下障害
嚥下障害・・・・ものが食べれない。
炎症とは
炎症とCRP(C反応性タンパク)
炎症と赤沈(血沈
のどの炎症の場合、呼吸や食事や発声の障害

眼振、先天性と後天性
めまいと眼振について
風邪症候群
風邪にかかりやすい
風邪という言葉の曖昧さ 軽い風邪?にかかりやすい子供や大人

γ−GTP
顔の痛み(顔面痛)
顔、頬が腫れる(
顔が腫れる。特に頬が腫れる)
顔面の外傷(特にスポーツ外傷) 総論

カフェインと薬効
開口障害
過換気(過呼吸)症候群
過眠症
胸郭異常・・・漏斗胸鳩胸   胸郭異常より鳩胸と漏斗胸
川崎病というのはどういう疾患でしょうか・・・川崎病..川崎病その1川崎病その2 症状
顎関節症
拒食と嚥下障害の違い
クインケ浮腫
クラゲによる刺傷、 もしくは海水浴性皮膚炎

【血管性浮腫 その1】血管性浮腫とは
【血管性浮腫その2】血管性浮腫とは何か?から先天性と後天性 
その3 薬剤性 血管性浮腫 血管性浮腫】クインケ浮腫をさらに発展させた研究よりその3  薬剤による血管性浮腫とは何か?
【血管性浮腫その4 遺伝性 HAE】
HAE 血管性浮腫 その5 HAE 遺伝性血管性浮腫後半


(全身)倦怠感 体がだるい
全身倦怠感(体がだるい)からの検査
けいれん・・全身性痙攣部分痙攣
げっぷ 胸焼け 過酸症状
血小板が少ない疾患
血液疾患のデータその1 血球値
血液および貧血検査その2 血液生化学
血液検査その3 出血時間や凝固系検査
血液検査その4 その他検査項目
血圧低下(低血圧)
高血圧レベルの診断と分類
高血圧の原因疾患
ギラン・バレー症候群
解熱剤(消炎鎮痛剤)
解熱剤投与後の低体温
解熱剤、アスピリン喘息とハナタケ
気管支炎 慢性気管支炎
気管支炎 急性気管支炎
気管支拡張症
呼吸困難
減圧症 スキューバダイビング減圧症 航空機減圧症
口から出る出血より、喀血(かっけつ)吐血(とけつ)
HDL、LDL コレステロール
ケトン体
血尿陽性

頸部感染より、副咽頭間隔膿瘍および咽後膿瘍、扁桃周囲膿瘍について

肛門周囲
直腸脱
肛門裂傷

 肛門周囲膿瘍と痔瘻

骨年齢測定とは
コレステロール、総コレステロール
口内病変が出る感染症
くわしくは      【口腔内感染症その1(幼児や乳児に多い)】ヘルペス性歯肉口内炎 水痘 ヘルパンギーナ 手足口病            【口腔内感染症その2(幼児や乳児に多い)】麻疹 溶連菌感染症 ジフテリア 鵞口瘡

膠原病(自己免疫疾患)
こころの風邪
心の相談の公的機関の利用
心の苦しみの相談役の医療機関は?

三叉神経痛と三叉神経節ブロック
食中毒 微生物による食中毒一般 最近の分類とO-157
化学物質過敏症とシックハウス、あるいはシックスクール症候群
食物による年齢や一過性アレルギー

CAM

自律神経失調症とは?
自律神経失調症に不安が加わる場合
硝酸銀とアフタ
しゃっくりが続く
しもやけ(凍瘡)
じんま疹
じんま疹 慢性の場合
紫斑病

出血傾向と止血異常
失 神
失語症
食道炎
食道周囲炎
末梢神経炎と、特にギラン・バレー症候群
出血しやすい、紫斑の出来易い疾患
シンチグラム
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群とNasal CPAP
自己免疫疾患・・・・膠原病(こうげんびょう)へ
頭痛

スキューバダイビング減圧症 航空機減圧症
睡眠障害
ステロイド(副腎皮質ホルモン、副腎皮質ステロイド)の仕組みその1(炎症を押える作用
副腎皮質ホルモン(特にグルココルチコイド)ステロイド副作用一覧
副腎皮質ホルモン(ステロイド)使用上の注意その2 禁忌と慎重投与
スーパーライザー
髄膜炎(ずいまくえん)
染色体と染色体異常
精神的、神経的な薬について
ゼンソク(耳鼻科から)特に子供さんの喘息
幼児の粘性の痰や咳への対策
喘息性気管支炎
気管支喘息(一般)
咳喘息
星状神経節ブロック
性行為感染
咳の種類
慢性の咳(慢性咳嗽)
咳 夜中にむせる場合
接触皮膚炎 接触性皮膚炎

代替治療・・・補充 代替治療 CAM
体内の微量元素の欠乏、過剰その1 必須微量元素の機能と欠乏 過剰症

痰と咳・・幼児の粘性の痰や咳への対策
脱水,子供・・幼児の下痢 特に乳幼児の下痢 脱水の状態を見るめやす
蛋白尿
タバコとニコチンの害

体臭 特に皮膚科領域(わきが)
チック
テクノストレス
低周波空気振動障害
てんかん
低血圧の原因疾患
幼児から成人まで 平均別脈拍正常範囲
動悸・・・1から4までまとめ中です。まずは動悸がするその1、原因となる病態
動悸がするその2、頻脈。徐脈 脈が速くなる、あるいは遅くなる。
吐血(とけつ)
頭頸部外傷後遺症の分類・・・・・頭頸部外傷後の聴覚(きこえ)や平衡機能(バランス)に及ぼす影響も参考に。
毒性薬物などの誤飲(洗剤、漂白剤)自殺目的など
低身長・・幼児発達より 小人症疑いその1  こがらな子供、
幼児の発達 低身長児 小柄な子供よりその2 なんらかの疾患の鑑別
低血圧と血圧低下

入浴時のかゆみとチクチクについて

妊娠したかも知れない時と薬とレントゲン
熱性けいれん
泣き入りひきつけ、憤怒痙攣

熱疲労
熱失神(heat syncope)
夏の熱中症より。熱射病(Heat stroke)と日射病(Sun stroke)
日光過敏症、光線過敏症
脳卒中(脳血管障害)によるめまい
胸郭異常・・鳩胸
皮膚症状、特に喉の痛みや発熱の後の皮膚症状がある場合
パニック障害

反復(周期)性臍疝痛
吐き気 悪心
吐き気が強い
(特に吐き気反射が強い場合)
B型肝炎ワクチン

貧血と脳貧血
ピル、月経を遅らせる薬

肺炎球菌ワクチン 乳幼児と高齢者と肺炎球菌ワクチン
発熱(おとな
発熱、子供
微熱(大人) 体温の軽度上昇
   幼児や子供の微熱
皮膚病変、発疹が出た時
皮膚症状が出る感染症
BMI(肥満度をあらわす指標)

ビタミン欠乏と過剰

体内の微量元素の欠乏、過剰その1 必須微量元素の機能と欠乏 過剰症

ヘルペスといっても何種もあるようです。ヘルペスの2種類
帯状疱疹ヘルペスって?・・・・・帯状疱疹
口唇ヘルペスって?・・・・・・・口唇ヘルペス
性器ヘルペスって?単純ヘルペスその2、性器ヘルペスウイルス Herpes simplex virus(HSV) type1またはtype2

肥満(子供の肥満),
子供の肥満その2 単純性肥満と症候性肥満

口腔内疾患、ベーチェット病、および粘膜・皮膚・眼症候群

PRSP ペニシリン耐性肺炎球菌感染症(ピーアールエスピー)

インフルエンザ菌(細菌)・・・BLNAR(薬剤耐性のインフルエンザ菌も入れています)・・・PRSP ペニシリン耐性肺炎球菌感染症

貧血、特にMCV(平均赤血球容積)
貧血その1 血液の貧血とは
ビタミン欠乏と過剰
浮腫(むくみ)
(ふしゅ)
歯ぎしり
白血球増加一般
白血球減少 特に顆粒球減少・・・・・・・顆粒球減少性扁桃炎
部分痙攣
不眠症

腹痛
便秘

皮脂欠乏性皮膚炎

副咽頭間隙膿瘍、咽後膿瘍
頸部感染より、副咽頭間隔膿瘍および咽後膿瘍、扁桃周囲膿瘍について各論

体の震え
まぶたの痙攣・・・顔面痙攣と眼瞼痙攣
免疫力低下・・・易(えき)感染性、特に好中球、免疫グロブリン、T細胞、補体系から

脈拍数・・・幼児から成人まで 平均別脈拍正常範囲

救急の虫さされ

胸焼け 過酸症状

夜驚症

夜尿症(おねしょ
夜尿症 小学校中学年、高学年以上で持続する場合

やせ・・・急に痩せてきた場合(るいそう)BMI(肥満度をあらわす指標)幼児の体脂肪

指先(手)だけががしびれる

幼児 乳幼児、あるいは学童検診など、検診で指摘された心雑音について

幼児疾患 新生児の黄疸

予防接種は・・・部位別索引から感染症のページへ。大人でも心配なことは沢山あると思います。

予防接種の種類
予防接種とワクチン 不活性化ワクチンと生ワクチン
予防接種を続けて早く受けるには
予防接種 定期予防接種と任意接種
予防接種は夏場にしない方がいいのか?
予防接種と免疫(ガンマ)グロブリンの影響

予防接種の時期 1歳で保育園に通園しながら行えます

予防接種 海外へ行く前にその1 成人用 小児用 旅行先別の予防接種チャート

海外旅行者への予防接種の原則

胸郭異常・・・漏斗胸

緑膿菌



血液検査で貧血が見つかった時に。・・・貧血と脳貧血
MCVから見た貧血

血液疾患のデータその1 血球値
(予備知識として)出血しやすい疾患出血しやすい、紫斑の出来易い疾患に加えておきます・・・出血傾向と止血異常
血液検査その3 出血時間や凝固系検査
血液検査その4 その他検査項目

血液および貧血検査その2 血液生化学

部位別索引ページへ

耳鼻科50音辞典フロントページへ