一般的な医学用語へ

【シンチグラム】 

シンチグラムというのは、放射性物質を用いて、体内のその物質に親和性のある組織
への集積を調べる方法のひとつです。ガリウム、テクネシウム、ヨードなど耳鼻科な
ら唾液腺腫瘍とか甲状腺疾患に使われます。それぞれ集積に差があり性質によります。
これで疾患を推定するのに使う検査のひとつです。

例をあげましょう。

1)甲状腺疾患

ガリウム・シンチ、テクネシウム・シンチとヨード・シンチをします。

良性腫瘍の場合はガリウム、テクネシウムともに取り込まれない。

悪性腫瘍ではガリウムが集積してテクネシウムは取り込まれないものもある。

普通、甲状腺への集積が多いヨウ素の集積が甲状腺シンチで欠損してたらそこにヨー
ドがとりこまれない部分があり、これより甲状腺腫瘍を疑うなどという風にも使われ
ます。ヨードの取りこみが上昇してるのもあります。

2)唾液腺疾患

唾液腺がはれるのでしょうと判断されている場合、炎症や腫瘍などの
疑いではガリウム・シンチとテクネシウム・シンチをおこないます。

良性腫瘍の場合はガリウム、テクネシウムともに取り込まれない。

悪性腫瘍ではガリウムが集積してテクネシウムは取り込まれないものもある。

しかし良性でも種類によってはテクネシウムが取り込まれるものもある。など様々で
す。

3)全身疾患

(1)悪性リンパ腫など全身の疾患での全身の状態を見る。

(2)頭頸部腫瘍の転移を見る

など放射線物質を使ったシンチグラムで全身や頭頸部の疾患の参考にします。

後骨などにも使いますが省略します。
耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

トップページへ戻る