一般的な医学用語

【全身倦怠感 体がだるい】

  非常に難しい概念でバラエティにも、とみながら(つまり主観的な体の異常を表す
言葉ですから)簡単に書いておきます。こういうふうに内科などで検査可能です。

 全身倦怠感・・・身体的、精神的に感じるだるさ のこと、疲労しやすい、易疲労
感と同義に用いられる。大人の微熱 体温の軽度上昇もある。
全身倦怠感(体がだるい)からの検査も参考にしてください。

 やる気がでないと言うのは無気力に繋がるかも知れないが、倦怠感につがることも
ある。だるいと言うのと少し違うことになる場合、神経的精神的疾患につながること
もある。

  だるい、疲れ易いというのは主観的な言葉ゆえ、鑑別が難しいこととほとんどの疾
患の始まりでもある。よってすぐに結論を出すのは難しい。
もっと詳しくは全身倦怠感(体がだるい)からの検査を参考にしてください。

  頻度が高い疾患だけ書いておきます。
                  主な鑑別に役立つ合併症や問診。

1、貧血        血液検査の結果とか、皮膚の蒼白など。貧血と脳貧血

2、低血圧     めまいや立ちくらみなど。めまい 自律神経系目眩めまい 貧血と脳貧血血圧低下

3、肺結核      微熱、寝汗、呼吸器症状など。

4、肝臓疾患    肝臓の腫脹や黄疸など。

5、糖尿病      多飲、多尿、口が渇くなど。

6、腎疾患      浮腫など。

7、精神的疾患   後はここにアルコール中毒や神経症も入ります。

8、栄養状態    やせ、食欲、日常の生活など。やせ・・・急に痩せてきた場合(るいそう)

9、脱水状態    激しい下痢や嘔吐、・吐き気 悪心

10、悪性腫瘍      やせ、栄養不良など。

11、筋神経疾患    力が入らないなど。

12、内分泌疾患     甲状腺機能低下では筋力低下など、甲状腺と橋本病(慢性甲状腺炎など。

体の全部という気がします。

13、炎症(風邪症候群など)、これは全身から局所からいろいろあります。
感染性が高まる疾患、特に好中球、免疫グロブリン、T細胞、補体系から
  問診から始まる全身状態の検査と視診、聴診などの医師の診察。

  末梢血や肝,腎機能検査、  赤沈CRP。 胸部レントゲン、 心電図がまずはじめに行
われます。

肝機能検査、糖尿病検査、腎臓疾患検査、甲状腺検査、血液総タンパク、血清電解
質、血中薬物濃度・・・ここまでと、後患者さんの訴えにより、心身症や神経症など
も考えることもあります。全身倦怠感(体がだるい)からの検査にもっと
詳しく書き直しておきます。

子供の場合幼児や子供の微熱も参考にしてください。
 
 何よりよく睡眠が取れて疲労してないかと言うことからです。
これは最近特に問題になってるのは、睡眠時無呼吸症候群のように夜間に熟睡
したといえないので、昼間異常な疲労を訴える例が多くなってるということです。

発熱(おとな
発熱、子供も参考にしてください。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その1のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る