一般的な医学用語へ

検査集へ

【急激な痩せ】

 肥満ももちろん重大な病気にかかる可能性も高いながら問題になるのは、極端に痩
せる場合です。急激に痩せる場合を特に気にとめないといけないでしょう。

 体質的な何十年も続く痩せもありますが、ここでは急激に痩せる例で、特に病気が
あってと言うことで書いておきます。

病的な原因は

(1) 食事摂取量の低下によるもの

食事が摂取できない、嚥下出来ない、また摂取する気持ちになれないなど。

 (1)−1 精神的要因による食欲不振   

 うつ病、神経性食思不振症、精神疾患、自律神経失調症、過労など。
拒食症も参考にして下さい。

 (1)ー2 嚥下困難による食事摂取量低下 ・・・嚥下障害 

  口腔内疾患・・・・  虫歯、口内炎、舌炎、入れ歯不適応
咽頭痛と嚥下痛にまとめています。
ただのどの炎症の場合、呼吸や食事や発声の急速な障害咽頭痛と嚥下痛はある程度自覚症状があります。

食道疾患・・・・   食道ガンや胃の噴門ガンなど

 (1)ー3 悪心、嘔吐

  消化器   肝臓疾患・・・・胃潰瘍、胃炎、胃ガン、肝臓疾患

  中枢神経疾患・・・・脳腫瘍、高血圧性脳症など

  その他つわり、薬物中毒など


(2)食物の吸収障害  栄養の異常喪失、  摂取した食物が消化管の働きの悪さで吸
収できない。

 吸収不全症候群、腸疾患、潰瘍性大腸炎、蛋白漏出性腸症、膵炎


(3)食物を吸収しても、代謝が悪い、つまり利用が悪い
 
 糖尿病、慢性肝臓障害など


(4)エネルギー増加増大のもの

  代謝されて体についた糖や脂肪が、体のエネルギー消費が多すぎて、どんどん消費
されていくので痩せる場合。

 (4)−1 消耗性疾患

 悪性腫瘍、白血病、慢性感染症など

   (4)−2  内分泌疾患

  甲状腺機能亢進症・・甲状腺とバセドー氏病
、副甲状腺機能亢進症、副腎機能低下症、下垂体機能低下症
  褐色細胞腫など

 これらのホルモンは代謝促進に働くものとか、代謝抑制に働く
 ものがあって、バランスは取れていますが、いったん取れなくなったら
  代謝機能がおかしくなり、エネルギー消費を増大させることがあります。
  また水分消費を増大などもあります。

 (4)ー3 中毒

   薬物、アルコール、鉛

 体質的にもともと痩せた場合でなく、急激に痩せた場合は病気がひそんでいる場合
も多いです。

やはり内科にまず受診されてください。鑑別疾患は様々です。おそらく多くの検査で
原因を調べると思います。
BMI(肥満度をあらわす指標)もl参考にしてください。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る