【部位別索引 健康検診の検査結果と、これからどうしたらいいか】

内科や健康診断で言われる略語説明です。ただ私は耳鼻科なので、少しずつ簡単に書いておきます。よく健康診断で
この値が高い、低い。と言われても、意味が解らない、どこに受診したらいいか解らない場合に、参考にお使いください。
ただ、あくまで、ここで読み、参考にした上で、後、しかるべき科を受診してください。

ALP(アルカリフォスファターゼ)

アミラーゼアイソザイム

ウイルス抗体検査

HDL、LDL コレステロール

MRI(エムアールアイ)検査で注意すべきこと(大切なことのみ)

易感染性、特に好中球、免疫グロブリン、T細胞、補体系から

炎症とCRP(C反応性タンパク)
炎症と赤沈(血沈

黄疸(ただし新生児)

γ−GTP

ケトン体

血尿陽性・・・特にお子さんの学校検診などで指摘された場合も含めています。

好酸球検査

骨年齢測定とは

コレステロール(総コレステロール)
HDL、LDL コレステロール

血液疾患のデータその1 血球値

血液および貧血検査その2 血液生化学

血小板が少ない疾患・・・・検査で血小板が少ないと言われた場合の参考に。

高血圧、数値でのレベルの診断と分類
高血圧の原因疾患

紫斑病・・易出血性疾患出血しやすい、紫斑の出来易い疾患)

出血傾向と止血異常

染色体と染色体異常

体内の微量元素の欠乏、過剰その1 必須微量元素の機能と欠乏 過剰症

低血圧の原因疾患

蛋白尿、蛋白尿陽性

動悸・・・1から4までまとめ中です。まずは
動悸がするその1、原因となる病態
動悸がするその2、頻脈。徐脈 脈が速くなる、あるいは遅くなる。

幼児から成人まで 平均別脈拍正常範囲

白血球増加一般・・・検査で白血球が増加してると言われた場合の参考に。
白血球減少 特に顆粒球減少・・・特に顆粒球でも好中球の減少が目立つ場合、易感染性になり
この易感染性は・易感染性、特に好中球、免疫グロブリン、T細胞、補体系から

ビタミン欠乏と過剰

体内の微量元素の欠乏、過剰その1 必須微量元素の機能と欠乏 過剰症

貧血と脳貧血
貧血その1 血液の貧血
血液検査で異常が見つかった時の検査項目・・・血液疾患のデータその1 血球値血液および貧血検査その2 血液生化学
血液検査その3 出血時間や凝固系検査
血液検査その4 その他検査項目
貧血、特にMCV(平均赤血球容積)

難聴(原因と種類)・・・・検診で指摘された場合に。

やせ・・・急に痩せてきた場合
子供の肥満
BMI(肥満度をあらわす指標)幼児とカウプ指数
脈拍数・・・幼児から成人まで 平均別脈拍正常範囲

幼児発達より 小人症疑いその1  こがらな子供・・・乳幼児の身体発育表 体重編乳幼児の身体発育表 身長と頭囲編 泉門など

幼児の発達 低身長児 小柄な子供よりその2 なんらかの疾患の鑑別

幼児 乳幼児、あるいは学童検診など、検診で指摘された心雑音について

幼児疾患 新生児の黄疸

リンパ節

不定期ですが、増やしていく予定です。

部位別索引ページへ戻る

耳鼻科50音辞典フロントページへ