【ケトン体】 ケトン体は血中でも尿中にもでて来て、よく病院で尿検査で調べるものです。 ケトン体が高いとはどういうことでしょうか? 結局ケトン体というのは『ある条件さえ作ってやれば』誰でも血中に出るものです。 血液と尿で調べることはできます。ひどい飢餓と絶食です。ものが食べることができ ない、血糖が下がることなので耳鼻科では特にひどい嚥下障害を伴う人には尿中にあ るケトン体を調べそれあると、この人は嚥下障害から、かなり絶食を余儀なくされて ると想像して、点滴などで栄養を付けます。 つまり体はある程度の血糖値を維持するためにはさまざまなことをします。 まず食事で取れない場合絶食、飢餓など、あるいは嚥下障害など、あるいはこれは 耳鼻科範囲でないのですが糖尿病の一種などのようにうまく血糖値の維持ができない 場合、血糖の値の維持を測ります。 まずに食事で上がらない血糖値を察知してはじめに肝臓のグリコーゲン分解もしく は糖産生で血糖の値を維持しようとします。しかしそれも肝臓からは1日150グラム 程度です。 血糖が下降して、もっと必要なときは、次に体内蓄積脂肪から放出される脂肪酸を エネルギーとして変換して利用します。、身をけずって血糖値を持続させようとしてる のでしょう。 この脂肪酸が増大する(つまり飢餓状態が長くなる)場合は脂肪酸は肝臓に摂取され てケトン体になります。 つまり体の体内に一過性の飢餓状態がおこるためでないか、それは食が細くて、食べ れない、そのためちょっと食事ができない時に血糖が下降してその維持のために肝臓 のグリコーゲンを使いたいけど、それも少ないとなると結局体の中の組織を分解して 脂肪酸を作る、その結果ケトン体ができるということでないかと思います。 これが空腹時のケトン体増加です。 主に耳鼻科ではその人が栄養、特に低血糖かどうかを尿で測ります。一般的なこと です。 しかし後まだ高ケトン血症を来たす疾患は内科領域にあります。代表的なものは糖尿 病などです。これはインシュリンなどの作用と関係します。インシュリン作用不足で 高くなることもあります。だから尿で調べて、尿中の糖の値も比較します。 しかしそういった絶食などでないケトン体増加とか尿中ケトン体増加などは、血糖 も調べてみないといけませんし、後インシュリン量なども調べてみる必要はあります ので内科に受診してみたらどうでしょうか?