幼児と発達へ

【乳幼児の身体発育表 体重編】
乳幼児の発育、測定値の平均値と偏差値からですが。
少し古いデータですが
             男子                 女子
           体重   キログラム     体重
           平均値  SD        平均値   SD
出生時      3.2   0.4         3.1    0.4
1-2カ月     5.0   0.7         4.6    0.6
2-3         6.1   0.8         5.6    0.6
3-4         6.9   0.8         6.4    0.7
4-5         7.4   0.8         6.9    0.8
5-6         7.8   0.8         7.3    0.8
6-7         8.2   0.9         7.7    1.0
7-8         8.5   1.0         8.0    0.9
8-9         8.7   1.0         8.2    0.9
9-10        9.0   0.9         8.5    0.9
10-11       9.2   1.0         8.7    1.0
11-12       9.3   1.0         8.9    1.0
                  
1歳半       10.6  1.2        10.0    1.0
(1歳6-7カ月)

2歳         12.3  1.3        11.7    1.3
(2歳0-6カ月)

2歳半       13.2  1.6        12.6    1.4

3歳         14.1  1.6        13.4    1.4

4歳         15.8  1.9        15.2    1.5

5歳        17.4   1.9        17.0    2.2

6歳        19.0   2.2        18.9    2.4

 平均値プラスマイナスSDに約68.3パーセントが
 平均値プラスマイナス2SDに約98パーセントが入ります。
乳幼児は生後3-4日から10日目に生理的な一時的体重減少が起こります。

その後1日の体重増加は
3ヶ月で約1日30グラム
次の3ヶ月で約25グラム(4ヶ月から6ヶ月)
次の3ヶ月で約20グラムです。(7ヶ月から9ヶ月)
生後3ヶ月で出下時体重の約2倍
1歳で約3倍、
4-5歳で5倍となります。
乳幼児の身体発育表 身長と頭囲編 泉門なども
参考にしてください。

乳幼児では(生後2ヶ月以内をのぞく)
指標では乳幼児から学童ではめやすの一つとしては
カウプ指数カウプ指数を参考にしてください。大人のBMIと
計算は同じですが、数値と計算に差があります。
乳児ではめやすは20以上が肥満、学童期は22以上で注意したほうがいいでしょう。
この解りやすいカウプ指数は
http://www1.odn.ne.jp/~caw79710/ikuji/kaupu.htmlに書いています。
大人では大人の計測、つまりBMIと数値が少し違います。
また、BMI(肥満度をあらわす指標)子供の肥満も参考にしてください。
幼児の体脂肪も参考にしてください。 乳幼児では(生後2ヶ月以内をのぞく) 10かける体重(グラム)身長(センチメートル)わる 身長(センチメートル) 幼児とカウプ指数 乳幼児では(生後2ヶ月以内をのぞく) やはり指標では乳幼児から学童ではめやすの一つとしては ではカウプ指数を参考にしてください。大人のBMIと 計算は同じですが、数値と計算に差があります。 乳児ではめやすは20以上が肥満、学童期は22以上で注意したほうがいいでしょう。 大人では大人の計測、つまりBMIと数値が少し違います。あくまでめやすです。 10かける体重(グラム)身長(センチメートル)わる 身長(センチメートル)  つまり体重(グラム)かける10をを 身長(センチメートル)の2乗で割ります。(カウプ指数) ともいわれ正常で15-16、18以上肥満、15以下やせ傾向と大人とも 変わります。   発育の状況は身長と体重の釣り合いで判断しますが、これを数値で表すのにいろいろな数式があります。 その中で乳幼児に適しているのが「カウプ指数」幼児なら幼児とカウプ指数といわれています。 「カウプ指数」は、体重をg、身長をcmの数値として、次の式で計算して下さい。 10かける体重(グラム)身長(センチメートル)わる 身長(センチメートル)  つまり体重(グラム)かける10をを 身長(センチメートル)の2乗で割ります。(カウプ指数) 「カウプ指数」による判断は、戦後栄養状態が不良の乳児をみつけるのに用いられ、 肥満のほうは深く考えられていませんでした。現在では、肥満の判断に用いられる事も多く、 また幼児にも用いられています。 判断の目安として下のような表がありますので、参考にして下さい。 幼児なら幼児とカウプ指数  発育状態を「普通」とするのは、 乳児(3ヵ月以後)では16〜18で、 幼児は満1歳で15.5〜17.5、満1歳6ヵ月、 満2歳で15〜17、 満3、4、5歳で14.5〜16.5です。 これは、男女をあわせたもので、あくまでも目安です。  なお、生後3ヵ月になるまでは身長、体重とも急速に増加するので、この目安で判断する事はできません。 ただカウプ指数とかBMIは必ずしも「体脂肪」ではないのです。あくまで身長と体重との比の
計算にすぎません。   つまり体重(グラム)かける10をを 身長(センチメートル)の2乗で割ります。

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

主な症状からの索引のページに戻る

トップページへ戻る