一般的な医学用語へ

検査集へ

幼児と発達へ

【幼児とカウプ指数】

乳幼児では(生後2−3ヶ月以内をのぞく)やはり指標では乳幼児から学童ではめや
すの一つとしてはではカウプ指数を参考にしてください。大人のBMIと計算は同じ
ですが、数値と計算に差があります。大人のBMIも参考にしてください。
大人では
BMIで
   <18.5          低体重

18.5< 〜 <25     普通体重
    =
なのでずいぶん数値が違います。大人のBMIは必ずしも幼児とか学童には
数値は適応になりません。大人では25以上が肥満に注意ですが・・・

乳児ではめやすは20以上が肥満、学童期は22以上で注意したほうがいいでしょう。

大人では大人の計測、つまりBMIと数値が少し違います。あくまでめやすです。
この解りやすいカウプ指数は
http://www1.odn.ne.jp/~caw79710/ikuji/kaupu.htmlに書いています。
10かける体重(グラム)身長(センチメートル)わる 身長(センチメートル)
 つまり体重(グラム)かける10をを 身長(センチメートル)の2乗で割ります。
(カウプ指数)ともいわれ正常で15-18、18以上肥満、15以下やせ傾向と大人
とも変わります。 
 発育の状況は身長と体重の釣り合いで判断しますが、これを数値で表すのにいろい
ろな数式があります。その中で乳幼児に適しているのが「カウプ指数」といわれてい
ます。「カウプ指数」は、体重をg、身長をcmの数値として、次の式で計算して下さ
い。10かける体重(グラム)身長(センチメートル)わる 身長(センチメートル)

 つまり体重(グラム)かける10をを 身長(センチメートル)の2乗で割ります。
(カウプ指数)「カウプ指数」による判断は、戦後栄養状態が不良の乳児をみつける
のに用いられ、肥満のほうは深く考えられていませんでした。現在では、肥満の判断
に用いられる事も多く、また幼児にも用いられています。

判断の目安として下のような表がありますので、参考にして下さい。

 発育状態を「普通」とするのは、
乳児(3ヵ月以後)では16〜18で、
]幼児は満1歳で15.5〜17.5、満1歳6ヵ月、
満2歳で15〜17、
満3、4、5歳で14.5〜16.5
成人ではBMIで普通は
   <18.5          低体重

18.5< 〜 <25     普通体重
    =
ですのでずいぶん違うと思います。

これは、
男女をあわせたもので、あくまでも目安です。
 なお、生後3ヵ月になるまでは身長、体重とも急速に増加するので、この目安で判
断する事はできません。 
 ただこれはあくまで数値上のめやすです。それまでの身長表、体重表で順調に伸び
ているかとか、幼児体脂肪とは違うこととか、数値としての計算であることをきちん
とご理解ください。思春期以降はBMI、大人のBMIも参考にしてくださいね。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

幼児と発達へのご質問へのページに戻る

トップページへ戻る