【血小板が少ない疾患】 専門の内科ではないのですが、耳鼻科で鼻血が止まらない人に血小板の数を測定する こともあります。血小板ですが、教科書的にだけ書いておきます。 血液疾患のデータその1 血球値も参考にしてください。 出血傾向と止血異常からです。 血液の中には白血球、赤血球のほかに血小板と呼ばれる直径約3ミクロンの小さな小 さな血球があります。これは大体血液1立方ミリ中15万から40万の数と言われていま すが、ただ算定するときに血小板数は変動しやすく、数万くらいは算定方法によって 変わります。またその採血ビンで凝血(血が固まる)する場合など変わってきます。 血小板どおしで固まり会うので、この場合みかけ上の血小板数が少なくなります。 また1人の人も日によって2、3万くらいの差異が何も疾患がなくても見られます。 が、計測して15万以下を減少、40万以上を増加といいこの場合また新たに内科(もっ とも血小板などの血液成分算定はたいていどこの医療機関でも算定器械はありますが) などで計り、またそこでも少ない時は新たに何か疾患がないかの検査をさらに内科、 またさらに血液専門の内科に紹介されると思います。出血傾向と止血異常、 紫斑病と出血しやすい疾患(概略)がありますので。 この働き(血小板)ですが、出血が起こると血管の破れ目をすぐに防ぐはたらきがあ ります。さらに出血したら、その血液を血管から出さないためにいろいろな物質が出 て血液の中の繊維素が固まり、血管の破れ目の修理を完全にします。ふつうは繊維素 は固まらず流れていますが、この繊維素が固まることで血管のやぶれ(これが出血で すが)を防ぎます。つまり血管の破れ目の保全係です。 これが減る場合、まず新たに検査してみて(上記のように数は変わりますから)また 別に疾患がないかと調べます。耳鼻科から内科に行かれて、そこから場合によっては 血液専門の内科に出血傾向と止血異常を紹介してくださると思います。 軽い打撲でも血小板が少ない場合紫斑などが現れます。これは別項で書きます。 普通、本などでは5万以下などで起こり この紫斑病は打撲などで皮下の小さな血管が出血するために起こります。 紫斑は、まだ血液凝固因子の問題とか血管のもろくなるために起こるなどもありますが、 一応血小板検査の上で減っているか、紫斑ができるというので内科に受診した方がいいでしょう。 血液疾患では急性白血病から特発性血小板減少性紫斑病から再生不良性貧血からさま ざまでしょう。また肝臓疾患(肝硬変)とか膠原病とか腎臓疾患の一部でも減る場合 もあります。 必ず内科に受診してみられて、そこから場合によって大きなその専門の 病院(血液内科とかあるいは肝機能などの変化などがあったら肝臓専門など)に紹介 があるでしょうから、鼻血から血小板が減ったのが解る場合は近くにある内科やもし くは総合病院に受診して下さい。 そこから調べていただけると思います。やはりともあれ内科に行かれたらいかがでしょう。