一般的な医学用語へ

検査集へ

【貧血、特にMCV(平均赤血球容積)】

貧血その1 血液の貧血とは血液疾患のデータその1 血球値も参考にしてください。
血液および貧血検査その2 血液生化学に鉄も書いています。
血液の貧血はとても多い概念ですが、特にMCVから見た分類を書いておきます。

MCVは平均赤血球容積ですが

MCV=ヘマトクリット(%)÷赤血球数(×1000000/μg)×10

つまりヘマトクリットが36(%)で、赤血球数は40万(4×1000000/μg)なら36わる40
かける10で90(fl)がMCVになります。

貧血の検査で

MCVが

84fl以下(87未満と定義してる場合もあり)を小球性貧血

85-100fl(87-103未満と定義してる場合もあり)を正球性貧血

101fl以上(103以上と定義してる場合もあり)を大球性貧血

といって貧血原因のめやすに使います。

(数値は多少年月によっての基準の値の変化とか、資料で変わります)

(1)小球性貧血 MCVが84fl以下、つまり赤血球1個1個が小さい(これはおも
に鉄の不足による)ので赤血球数が正常でも運搬する酸素が少なくなる。

考えられる疾患・・・

1)−1 血清鉄が少ない場合でMCVが低値

〇鉄欠乏性貧血、

血清鉄の低下、総鉄結合能上昇、フェリチン低下。その他慢性感染症、膠原病などあ
り。

赤血球を作る血清鉄そのものが少ない、あるいは鉄を血中に一定値に保っておくこと
が出来ない。これは入る鉄が少ない場合(食事性など)もあれば、出て行く鉄が多す
ぎる場合でかつ食事でそれを改善できない場合(若い人のスポーツマンなどに多かっ
たり女性でダイエットしてるなど・・・女性は生理があるので・・・などで鉄そのも
のが体内から欠乏)妊娠や授乳婦などもあり。稀に軽度出血が続いている場合もある。
   
    ただ鉄を薬として投与する前に、まず鉄の胃腸吸収が出来るか、あるいは、消
化管で大量失血(下の(3)の1)はないかを便の潜血反応で調べておいた方がいい。

1)−2  血清鉄が増加してる場合でMCVが低値

〇鉄芽球性貧血、サラセミア。血液および貧血検査その2 血液生化学

あるいは赤血球を作る際に鉄を組み込むことが出来ず、血中の鉄が効率よく赤血球に
使われていない。そのため血中の鉄があっても赤血球の中に使われて組み込まれてる
鉄が少なく球が小さい状態。

 また3)−3の二次性貧血もあり。これらは鉄薬投与でも鉄分のみ増えて貧血やMC
Vが改善しないことも多い。

鉄剤の投与判定には、しかし3カ月くらはかかる。(つまり1)−1の鉄欠乏性貧血
があるなどの治療には3カ月くらい判定がかかる場合もある)、1)−1で、まだ鉄
剤を投与して1カ月くらいで、血清鉄を計ると当然上昇するが、まだ赤血球そのもの
に組み込まれていないこともあるので、MCV低値で血清鉄増加もある。


(2)大球性貧血、血液および貧血検査その2 血液生化学

  鉄はあってもそれから赤血球を作る過程に必要な要素の欠乏、葉酸、ビタミンB1
2の欠乏などにあり。MCVが101fl以上(103以上と定義してる場合もあり)。

考えられる疾患

2)−1甲状腺機能低下による貧血

2)−2肝臓疾患に伴う貧血

2)−3巨赤芽球性貧血(悪性貧血)  

〇悪性貧血 ビタミンB12の欠乏・・・ビタミン欠乏と過剰   

悪性貧血とも言われる。LDH上昇、ビタミンB12欠乏。骨髄巨赤芽球など出現。
シリング試験といわれるビタミンB12注射で改善が見られることもある。ビタミン
B12は赤血球を作るのに非常に重要。その後も治療としてビタミンB12を投与し
ておく。

(3)正球性貧血  

MCVが85-100fl  つまり普通の大きさの赤血球はあるがそのの数の問題になってい
る。

3)ー1 失血性貧血

〇体内にかなりの出血(つまり失血)を起こす疾患がないかを調べる。いうまでもな
く、消化管出血、吐血、下血、喀血、を来す疾患など内臓器官の出血も注意、便の潜
血反応も注意する。体内から正常赤血球が失われてる状態。

3)ー2 溶血性貧血 

〇溶血に関する検査、赤血球寿命検査が必要。体内で正常赤血球が破壊されやすい状
態。

病気は遺伝的(遺伝性球状赤血球症など、あるいは後天的疾患(自己免疫性溶血性貧
血、自己免疫性肝炎など自己免疫性疾患が多い)などで赤血球が溶血しやすい。ただ
その溶血した後のビリルビンが高値になることや、赤血球の幼若な形の網赤血球が血
中に増加することも上げられる。

3)ー3 二次性貧血

〇慢性感染症、膠原病、悪性腫瘍、肝疾患、腎疾患、内分泌疾患などの検査(検査は
これらの検査)赤血球の造成から破壊に至るあらゆる所で関与する。これは各疾患に
より原因はいろいろあり。

検査結果は血清鉄低下、総鉄結合能低下、フェリチン上昇など。

3)−4骨髄障害性貧血

〇再生不良性貧血に代表。

すべての血球の著しい減少(血小板の数や白血球の数)脊髄での赤血球造成にかかわ
る障害ゆえ、白血球や血小板も減少してる。また血清鉄も利用されにくいので(赤血
球が作られない)血清鉄が増加してる。早期発見、治療できる専門医での治療、輸血、
あるいは骨髄移植なども考慮する場合がある。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

トップページへ戻る