検査集へ
一般的な医学用語へ
【ビタミン欠乏と過剰】

ビタミンや体内ミネラルの欠乏から耳鼻科も結構かかわる疾患もあります。ビタミン
にA,B1,B3,C・・・まだまだ何種類もありますが特有の疾患を出します。

1)ビタミンA欠乏  夜盲症、眼球乾燥、皮膚乾燥・角化

2)ビタミンB1欠乏   脚気   多発性末梢神経炎

 脚気はビタミンB1の欠乏する場合の疾患です。このビタミンB1は炭水化物代
謝にかかわり、不足すると多発性神経炎、それを含む全身の神経障害を起こす疾患で
す。

その他ビタミンB1欠乏としては神経痛、筋肉痛、末梢神経炎(ニューロパチー)心
筋代謝障害や腸管の機能障害のため便秘、浮腫などがあります。

3)ビタミンB2欠乏 舌炎、口内炎、脂漏性湿疹、結膜炎。口角炎

4)ビタミンB6欠乏 皮膚炎、口唇炎、末梢神経炎、口角炎

5)ビタミンB12欠乏 巨赤芽球性貧血・・・貧血、特にMCV(平均赤血球容積)で高値
           神経障害
6)ニコチン酸欠乏   ペラグラ、口角炎

7)ビタミンC欠乏   壊血病

8)ビタミンD欠乏  低カルシウム血症、くる病、骨粗しょう症、骨発育不全、筋力
低下
9)ビタミンE欠乏  腱反射消失

10)ビタミンK欠乏  出血傾向

11)ビタミンA過剰    脱毛、皮膚剥離、乾燥、無気力

12)ビタミンD過剰   高カルシウム血症、腎不全、尿結石、異所性石灰化

13)ビタミンK過剰   血液凝固

14)ビタミンC過剰   大量で尿路結石

ただ今普通の食生活をされてたら問題はないにしろ、極端な偏食が長く続く場合。(
脚気など最近若い人の偏食に出て来てるという報告があります)昔やはりおかずが少
ない、片寄った食事を慢性的にしてたので、神経障害とか心筋障害まで出たことがあっ
て『脚気』といわれていましたが(ちなみに玄米にビタミンB1が多く、白米を玄米
にしたら治る地域が多かったことも報告されています)

今でもビタミンの需要増大と食事で不十分な時、たとえば消耗性疾患、甲状腺機能亢
進症妊娠、授乳など、苛酷な肉体労働などでビタミンは必要になってきますがそのと
きにそれにあうビタミンを補給してないと不足して、慢性に不足すると上の疾患など
があります。これはどこでもこのビタミンの不足でないかとそれぞれを血中で計測し
たら不足が解りますし、薬も多いです。
体内元素 微細元素の機能欠乏、過剰も参考にしてください。

耳鼻科以外の病気や用語へのご質問その2のページに戻る

トップページへ戻る