【ALP(アルカリフォスファターゼ)】 一般健康診断の血液検査で調べる酵素です。 phosphataseという酵素は細かく分けると何種類もあり、身体中組織に正常に 存在します。 臨床的に大切なものは、アルカリ側に至適PHをもつ、アルカリフォスファターゼと 酸性側に至適PHをもつ、酸性フォスファターゼに分かれます。 このうちのアルカリ側に至適PHをもつALPは、血中の酵素です。 しかし何種類か分かれ、由来が違います。 これをアイソザイムという分画に分け、そのアイソザイムのどれが高いかで 疾患も変わってきます。 検査でもいろいろな種類に分けられ、そのトータルの値としてのALPが高いとして、 ALPアイソザイムのどれが高いか、その高いアイソザイムによって、腎機能、骨機能、 肝臓機能、甲状腺機能などの異常があるかとか妊娠・・・・など決まります。 逆にいえば、ALPの総量が高いだけでは、どのアイソザイムが高いか、解らない場合 は、特定の臓器疾患か、あるいはどういう病気かはわからないのです。臓器由来でAL Pアイソザイムの種類が変わってきます。 肝臓,小腸、骨、胎盤、などなどそこから出るAKPで、 たとえばALP-1は肝臓由来高分子ALP, ALP-3は骨由来ALP、正常成分 などです。ですからALPが高いというだけではいろいろな場合がありもう一度内科で アイソザイム分画も調べることをお進めします。 総量が高い場合、骨疾患も肝臓胆道疾患も、その他悪性腫瘍から甲状腺機能亢進か らいろいろな場合があり、アイソザイム分画まで調べての結果で病気診断につながる こともあります。後そのALPだけでなく、 臨床的症状とか、ほかの血液検査結果も参 考にします。 高い場合は 1 骨疾患 Paget病、くる病、悪性腫瘍、副甲状腺機能亢進症、骨折 2 肝臓胆道疾患 閉塞性黄疸、胆管炎、肝臓疾患 3 その他 妊娠、悪性腫瘍、甲状腺機能亢進症、ホジキン病、サルコイドーシス 低い場合は 低ALP血症、クレチニズム、壊血病、慢性腎炎 これもやはり総ALPだけでなく、分画ALP,どこの臓器由来のALPの上昇低下が関係し て、それはやはりアイソザイムを調べることでしょう。 だから検診で高い場合は、あるいは低い場合は内科受診でしょうが、整形外科でも 指標にします。だからこれが高い場合、整形外科にかかる場合もあります。 検診で高い、もしくは低い場合は内科受診をお勧めします。 2014年4月から 男性 10-37U/l 女性 8-25U/l