【炎症とCRP(C反応性タンパク)】 検査で特に何らかの炎症などで病院に行かれた時にCRP検査をすることがあります。 生体内に免疫や組織の破壊的病変がある場合には,血清中に肺炎球菌の『C多糖体と 結合する一種のタンパク』が現れ、これをCRP(C反応性タンパク)C-reactive protein と呼びます。その後の研究で微量にCRPは正常血中に存在しますが、下の ような疾患で急速に増量するので急性反応物質のひとつとして理解されています。 その疾患とは 1)ー(1) 炎症、組織破壊性疾患の診断 リウマチ熱、慢性関節リウマチなどや、後炎症性疾患これは自己免疫疾患も、あるい は外部からの細菌などによる炎症性疾患もあります。口蓋扁桃腺の炎症悪化も、ウイ ルス性肝炎も、肺炎、尿路感染など多彩なので各疾患は省略します。 1)−(2)組織破壊を示す疾患 心筋梗塞、ガンや悪性新生物など 特に急性炎症の場合、赤沈より陽性になる時間が早いので早期診断で意義があります が、あくまで非特異性診断です。要するにこういう組織破壊や炎症が体内で起こって るかどうかの目安です。 2) 経過と予後 CRPの陽性度は症状の強さと平行するので反復検査で上記などの疾患の悪化、増 悪、軽快を知ることができます。治癒に傾く時は赤沈より早期に陰性化します。 3) 治療方針の決定 上記疾患に対してステロイドや抗生物質など各種薬物を投与するときにこのCRPの 増減を見ることも、いつ中止するかなど判断の一つの基準にもなります。 4)CRPは赤沈と異なり、貧血や高グロブリン血症やDIC、妊娠などの影響を受け ることが少ない。などまた赤沈と違う特徴もあります。 方法は毛細管沈降法やラテックス凝集反応など様々です。 要するに感染症、もしくは自己免疫疾患を含む病体の免疫学的血清検査です。耳鼻科 でもよく急性口蓋扁桃腺炎とか急性咽頭炎などや慢性化してる疾患にも今どうなって るかなどに基準にします。 健康診断で上昇してる時は、やはりなんらかの炎症がある可能性も高いので まず内科を受診してみてください。