【炎症とは】 風邪やウイルス感染で言われる急性炎症ってなんでしょうか?外からの異物、細菌、 ウイルスにより『感染』が起こりますが、それによって生体は『炎症』を起こします。 これはどういう仕組みで起こるのでしょうか? その感染微生物の毒素が、人間に反応や損傷破壊をもたらし、 炎症を誘発をどうしてするかを書いておきましょう。 異物に対し生体(人間)はアレルギー反応(抗体を作る)、あるいは白血球や化学物 質が出てそれを体内で殺すため対応します。 しかし、その化学物質などで血管の透過性などが起こって局所で熱や腫脹(ふくれ) が起こったり、白血球や血小板からも化学物質が出ます。それが局所ですむこともあ ります。 ただ、この一部の化学物質あるいは外来物の細胞膜の分子などが体全体に回ります。 これを遊走因子といいますが結構種類が多いです。 そしてそれらが痛みの感じやすい所(頭や関節)に作用して、 化学的にそのあたりを刺激して痛みを誘発させ、 頭痛や関節痛を起こします。 有痛物質(セロトニンとかキニン)や、あるいは因子に発熱物質も加わります。 もっと詳しくいうとこの発熱物質で視床下部というところの 体温設定中枢を刺激するのですが(体内の設定温度を高めますことで全身の発熱が起 こります)。 そういうわけで非常に簡単にいうと感染から炎症が起こり、そのために 体に反応が起こり、化学物質が出て、またその炎症によって変化した外来異物とか、 抗体などが沢山体を流れそれが有痛、発熱を促進するのだと言うことでしょうか。 ただ全部の炎症を『一くくりには』出来ません。外部から入ってきた感染源の種類とか、 後その抗原抗体反応で出るものとかが違うので、同じような一見似た風邪症状でも少 しずつ反応が変わるようです。(たとえばハシカ、オタフクカゼなどはすべて違うウ イルスですね。 種が違うとやはり症状の出方も変わります。 また受け入れ側の生体のどこが弱ってるか。どこに炎症反応が出やすいかもあります。 年齢、抵抗力の差、コンディションの差もあります。個人差と同時に人によっても違 います。抵抗力の弱った老人と元気な青少年では反応が変わります。同じ風邪のウイ ルスでも二次感染を起こしやすい人もいます。 同じ症状に見える風邪でも、ウイルスが違うこともあります。その外界からの物質、 もしくは生体で作られた物質が熱中枢に作用しやすいかとか関節などの痛みを誘発し やすいかでも風邪によって違ってきます。 同じ『炎症を起こした』といっても差があるのは入ってくる外部物質、 もしくはその外部物質への反応で、体から出てくる化学物質に痛みを誘発するものと 熱を誘発するものなどさまざまなものがある、それも必ずしも一定でないといえます。
白血球増多や赤沈とCRPなどを調べます。発熱(おとな)も起こりやすいです。
血液疾患のデータその1 血球値、血液および貧血検査その2 血液生化学も参考にしてください。 また炎症が続けて起こるとかは易感染性、特に好中球、免疫グロブリン、T細胞、補体系からも参考にしてください。
風邪にかかりやすいも参考にしてください。